fc2ブログ

一蘭のカップラーメン

一蘭店内販売2109

2021年のGW。ドラッグストアで一蘭のカップラーメンが販売されているのを見つけました。税込み490円と強気な価格設定です。

私と一蘭の出会いは15年くらい前になります。横浜アリーナで開催されたイベントに参加した後に、横浜中華街に向かう予定でしたが、友人から一蘭に行ってみないかと誘われ、中華街には何度か来ていたので、JRで桜木町駅まで移動して、一蘭横浜桜木町駅前店に行きました。こちらのお店で一蘭のラーメンを初めて頂きました。
群馬県にも、とんこつラーメンの美味しい「だるま大使」というお店があり、こちらも好きで何度も行っていますが、一蘭のとんこつラーメンも、甲乙つけがたいくらいの旨さでファンになりました。味付けたまごも旨くておかわりしましたので。

当時は、群馬県に店舗がなく、埼玉県の「越谷レイクタウン店」に車で行ったりしていました。
2012年4月頃に群馬県初進出の「前橋インター店」が出来てからは、気軽に一蘭のラーメンを味わえるようになりました。職場からも近く、仕事帰りに寄ることが出来るのも嬉しいです。

購入
一蘭カップラーメン2109

群馬県の豚骨ラーメンの名店「だるま大使」も、13年くらい前にカップラーメンで販売したことがあり、一度購入して食べたような気がします。正直、店舗で食べる方がうまかったと記憶があります。価格も全然違いますからね。
一蘭では、どのくらい再現されているのか気になり、1つ購入してみました。
あえて具材は入れていないとのことです。

食べてみます
一蘭カップラーメン開封後2109

蓋を開けると、粉末スープと液体スープに秘伝のたれが出てきます。全て後入れ。

お湯を入れる
一蘭カップラーメンお湯を入れる2109

熱湯を入れて4分待ちます。その時に、蓋の上で後入れの液体スープを温めます。

秘伝のたれ
一蘭カップラーメン秘伝のタレ2109

4分後(かためが好きなので3分後)に、粉末スープ→液体スープの順に入れて、よくかき混ぜます。最後に秘伝のたれをお好みで入れて完成です。私は全部入れました。

わけぎ
一蘭カップラーメンわけぎ2109

秘伝のたれを混ぜると、一蘭のとんこつラーメンの香りを感じることができます。
ネギがなかったので、代わりにあったわけぎを入れてみました。

完成
一蘭カップラーメン完成2109

麺がのびないうちに頂きます。一蘭のラーメンを注文するときは、「超かた」にしていました。
スープに絡むこの麵は旨い。替玉が欲しくなります。味付けたまごも欲しくなります。

オーダーシステム
一蘭オーダーシート2109

店舗で食べるときは、オーダー用紙に記入して自分好みの味と麺のかたさを選べます。白ねぎと青ねぎは、両方に〇をつけることができます。

コロナ禍で、しばらく店舗に足を運んでいませんでしたが、一蘭のカップラーメンを食べて、久し振りにあの味を思い出すことが出来ました。近々、前橋インター店に行ってみようかな。緊急事態宣言中で時短営業になっていますので注意が必要ですが。
味集中カウンターで1席1席が半個室になっているので、コロナ対策はされているので、手洗いや消毒をすれば大丈夫かな(^^)/

一蘭
https://ichiran.com/index.php

だるま大使
http://daruma-taishi.com/







Amazonでは送料が掛かるので1個当たりの単価が高くなりますね。店舗で食べるのと価格差がなくなります。
スーパーマーケットやドラッグストアでは、1個税込み490円で販売されています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

あれほど大好きだったラーメンなのに
年齢的なものか最近はあまり食さないのですけど
たまに猛烈に食べたくなる時がありまして。
この豚骨は旨そうですね、ちなみに当方も麺は絶対に硬めです!
コロナ対策も、みんなが「黙食」してくれたら安心なのですけどねえ。

Re: No title

マイヤーさん。

こちらのとんこつラーメンは旨いですよ。初めて食べてファンになりましたから。
博多ラーメンは、硬めの麺で替玉をするのがいいですね。
こちら店舗は、皆さんがラーメンの味に集中しているので黙食かな。半個室なのでコロナ禍でも安心です。

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)