冊子を求めて道の駅へ その3
産直味菜でお野菜を購入した後は、荻窪公園を散策して行きます。あいのやまの湯

こちらの道の駅には、日帰り温泉施設があります。
今年の7/1にリニューアルオープンしましたが、この時は、緊急事態宣言中のため休館中でした。緊急事態宣言が解除された10/1から営業を再開しています。
雨の降る中ですが、公園をお散歩してきます。
広場

天気が良ければ、子どもたちの声が聞こえてきますが、この日は、ほとんどいませんでした。
遊具

荻窪公園には、数か所に遊具が設置されています。こちらは、近くに池もあり子どもたちに人気のところです。この日は誰もいないと思いきや、この後、カッパを着た男の子2人が元気に走って来ました。
アジサイの丘

梅雨どきに見頃を迎える紫陽花。
こちらでは沢山の紫陽花が植えられていて梅雨どきには観光客で賑わいます。
ホタルの鑑賞

こちらの荻窪公園はホタルの名所でもあります。ゲンジボタルを見ることができます。
あいのやまの湯の裏

こちらにも、遊具と遊歩道が整備されています。
雨の降る中ですが、静かでゆっくりと散策できました。
目的の冊子

9月25日に発行された「おでかけ・みちこ」は、東北「道の駅」公式マガジンです。東北地方の新規オープンする道の駅や東北各県の道の駅の旬な情報が掲載されていて、旅に出たくなる一冊です。東北道の駅マップが載っているのもいいです。
「道の駅」旅案内関東版は、ゼンリンさんが出している地方版の一つです。2016年秋の創刊から10冊目になります。
関東「道の駅」スタンプラリーの全駅の情報が載っており、特集ページでは、各県の名所や見どころが載っていて、スタンプラリーで寄り道のしたくなる内容です。
野菜

この日は、産直味菜でお買い得なキャベツときゅうりを購入しました。
帰りにスーパーマーケットでお昼ご飯を購入して、午後1時ころに自宅に到着しました。
移動距離は62キロくらい。空いた時間にリフレッシュできたかな。
道の駅赤城の恵
https://www.maebashi-cvb.com/spot/3003
あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント