秋の信州へ その5
道の駅安曇野松川を出発したのは午後4時10分過ぎです。次に向かう道の駅の閉館時間を考えると行けなくもないのですが、日帰り温泉から遠くなってしまうので、この日の道の駅巡りは終了とする。この辺りで車中泊をするときに寄っている日帰り温泉は「すずむし荘」と「安曇野しゃくなげの湯」です。どちらも天然温泉で旅の疲れを癒してくれます。
安曇野しゃくなげの湯

今回は、こちらの日帰り温泉に来ました。2016年10月にオープンしたところです。前身の「安曇野市しゃくなげ荘」時代から何度も来ています。
効能

大浴場に露天風呂とサウナがあり、とても癒されます。ジェットバスやシルク風呂もあったかな。久しぶりに日帰り温泉に入浴できて、車中泊の旅の楽しさを思い出しました。
お食事処 有明庵

この10月でちょうど5周年ですね。感謝ウィークでまぐろ丼が500円です。
まぐろ丼

こちらで簡単に夕食を頂きます。行き当たりばったりの旅も何とかなるもんです。
温泉に浸かって美味しい夕飯を頂けば、車中泊をさせて頂く道の駅に向かいます。
ベイシアあづみの堀金店

まぐろ丼だけではお腹が空いてしまうのと、翌日の朝食も一緒にお買い物です。
こちらのスーパーマーケットも、車中泊の旅では何度も来ています。
夕食・朝食

割引シールの貼ってあるお買得品をゲットしてきました。
この日は、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊とする。道の駅に午後6時半頃に到着しましたが、私が狙っていた幹線道路から少し離れた駐車エリアには、キャンピングカーやミニバンが沢山停まっていました。
この日の晩に車中泊していた車は50台近くいただろうか。緊急事態宣言も明けて、夜間は涼しくなって車中泊の旅にはいい時期ですからね。
車中泊の車内

7月以来の車中泊ですが、夜になると外も涼しくなって快適です。
こちらの道の駅は、地デジ電波もすこぶる良好で、全チャンネルがフルセグで見れました。先月初めまで使っていたノートパソコンも、テレビとして活躍してくれています。
シャインマスカット

道の駅いくさかの郷で、1房800円で購入したシャインマスカットを食後のデザートとして頂きました。
久しぶりの車中泊の旅も、1日目を無事に終えました。
この時点で、あと2~3泊は旅を続けていたいと逆ホームシックになっていましたが。
安曇野しゃくなげの湯
http://syakunagenoyu.info/
すずむし荘
http://suzumushi.jp/suzumushiso/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント