秋の信州へ その6
10月10日(日)は、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊の朝を迎えました。前日は閉館時間後に到着して、道の駅スタンプを押せていなかったので開店時間の8時30分まで待機です。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里

朝食を済ませて、朝7時から車内の地デジで「ボクらの時代」を見ていました。車内も暑くなってきたので周辺を散策していきます。
ドラえもん

ドラえもんが出迎えてくれます。
こちらで車中泊するのは2年振りです。昨年はコロナ禍で来れなかったなぁ。
おふくろの味・おむすびの店

こちらの食堂で食べられる、安曇野産の手打ちそばや新米を使ったおにぎりが美味しいと聞いていたので気になります。
旬の味 ほりがね物産センターでは午前8時30分の開店前から行列が出来ています。
店内

午前8時30分を過ぎて直売所がオープンしたので中に入ってみます。
お買い得な新鮮野菜がどんどん売れて行きます。私もきゅうりをゲットしました。
食堂

こちらの食堂は午前11時から。ソフトクリームやコーヒーは午前9時からだったかな。
メニュー

毎年同じルートで巡っていると、食堂を利用したことのない道の駅も、沢山あるんですよね。
営業時間がランチタイムだけのところも多いですからね。
直売所で新鮮野菜もゲットできたので、次の道の駅に向かいます。
道の駅今井恵みの里

午前9時30分過ぎに到着しました。
こちらの道の駅を訪れるのは2018年6月以来かな。開店直後から駐車場が混雑していて臨時駐車場が設けてありました。
案内図

こちらの道の駅に初めて来た2013年6月には、鉄腕DASHの0円キッチンカーを周辺の道路で見掛けました。
建物

3年振りの訪問で懐かしくなります。こちらで安曇野の天然水を買ったこともあったかな。
入口

建物の前では、旬の果物が沢山並んでいます。
店内

沢山のお客さんで賑わっています。
新米

道の駅に新米が並ぶ季節になってきました。
信州そば

お土産のお蕎麦も沢山あります。
りんごジュースなど

りんごジュースを中心に、色んな種類のジュースがありました。
こちらの道の駅でドレッシングをお土産に買ったこともあったかな。この日も、できる限り長野県の道の駅を巡って行きます。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里
https://horigane.or.jp/
道の駅今井恵みの里
https://www.imai-megumi.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント