秋の信州へ その8
道の駅マルメロの駅ながとの散策を続けていきます。ささやき神社

道の駅の敷地内に神社があります。
昔、この辺は笹が一面に生えていました。神様が、牛に乗ってこの地に来ると、乗っていた牛が石になってしまいました。神様は、ここの笹を焼き払い、田畑を開いて村人に土地を分け与えました。村人は感謝して「笹焼き明神」としてお祀りしたと記載がありました。
牛石

こちらが、神様が乗ってきた石になった牛です。
耳石

こちらの神社では、「笹焼き」を「囁き」と捉えて耳石を置いております。
両側より囁くと縁が結ばれる縁結びの神様として知られています。お一人でも、片側から神社に向かって囁くと願いが叶うと言われています。
やすらぎの湯

こちらが日帰り温泉施設です。
営業時間も午後9時半までなので、車中泊の旅では、ゆっくりと温泉に浸かれます。
やすらぎの湯 足湯

やすらぎの湯温泉施設のナトリウム-硫酸塩温泉を無料で足湯として楽しむことができます。
2年前に訪れた時はなかったような気がする。いつ出来たのかな。
おみやげ処 菜の花館

こちらにも、おみやげ処とカフェがありました。馬鹿バーガーは、この辺りでは有名なんですね。
さっそく中に入ってみます。
野沢菜

長野県の名物の野沢菜がお買い得なお値段で並んでいます。
信州牛ラーメン

こちらの道の駅では、信州牛ラーメンがお試し価格で販売されていました。
山賊焼

群馬県にも、山賊焼きの有名な道の駅がありますが、信州でも名物なんですね。
ご当地ポテトチップ

ザワつく!金曜日で紹介されてから有名になったご当地ポテトチップスは、道の駅でよく見かけるようになりました。
シャインマスカット(お菓子)

シャインマスカットを使ったクッキーやシフォンケーキにゼリーなどが並んでいます。
こちらでは、野沢菜と信州牛ラーメンをお土産に購入しました。
店舗の軒先では、丸ヰ醬油が販売されていたので、こちらも買ってみた。
ながと製菓 大島屋

お菓子処もあります。おまんじゅうやおやきがあるのかな。
こちらの道の駅には24時間営業の「ローソン」もあり、夜間のお買い物も近くて便利です。
車中泊の旅では、朝食に温かい食事も食べれていいところです。
ここでもう1泊したいですが、群馬県に向かって出発です。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント