栃木・茨城をぶらり旅 その7(ラスト)
道の駅しもつまを出発して、裏道を進んで国道125号線に出ます。その後、流れのいい新4号バイパスに入って道の駅に到着です。道の駅まくらがの里こが

午後1時頃に到着しましたが、雨も上がっています。この後は、晴れ間も見れそうです。
案内図

こちらの道の駅は新4号バイパス沿いにあり、休日になると駐車場も満車になる時間帯もあって、停めるために待つことも過去にはありましたが、P5ができて休日の午後でも余裕が生まれました。
この日は、P5に停めましたが、駐車場の入口と出口が別で一方通行になっているはずなのに、入口から入った直後に前から対向車が来ました。高齢のおじいさんでした。場内表示が見えにくかったのかしら。
店内

農産物エリアが広々しています。キャベツやブロッコリーなど、お買い得な野菜が並んでいます。
コシヒカリ

道の駅に新米の並ぶ季節になってきました。コシヒカリは美味しそう。道の駅のフードコートでは、こちらのお米を使ったメニューもあるのかな。
納豆

茨城県の名物の納豆を使ったお菓子が並んでいます。
古河おやき

おやきは、長野県でよく見かけますが、こちらにもありました。おとなりのまんじゅうも美味しそうです。
コッペパン

ごまパン

こちらの道の駅にも、美味しそうなパンが沢山並んでいます。
こちらで少しお土産を購入して、支払いに道の駅ギフト券を1枚使いました。500円券を4枚頂きましたが、埼玉県・長野県・茨城県の道の駅で1枚ずつ使い、残りは1枚になりました。期限が今年の11月30日までだったはずなので早めに使おうと思います。
この後は、下道を2時間ほどかけて無事に帰宅しました。無事カエルのおかげです。
今回の旅は、急に思い立って土曜日の午後からの出発でしたが、新駅の道の駅かさまを含めて6ヶ所の道の駅を巡ることができました。2日間の走行距離は260キロくらい。今年度の関東「道の駅」スタンプラリーも、今回の5駅(道の駅かさまはスタンプブックに載っていない)を加えて53駅となりました。今年度も50駅の応募ができます。
お土産

道の駅まくらがの里こがで「田舎まんじゅう」と「とちおとめの紅茶」を購入しました。道の駅かさまでは、笠間焼で作られた記念切符を買ってみた。
道の駅まくらがの里こが
http://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント