埼玉・茨城の道の駅巡り その2
道の駅めぬまを出発したのは、午前10時前です。熊谷市から行田市を通って羽生市に向かいます。埼玉県北部の群馬県に隣接している地域を走っています。埼玉県北部は、ほぼ群馬県なのか?道の駅はにゅう

先ほどの道の駅から30分弱で到着しました。道の駅の北側には利根川があり、対岸はグンマー王国です。利根サイクリングコースも整備されています。
ようこそはにゅうへ

道の駅のある埼玉県羽生市には、国道122号線沿いにイオンモール羽生があります。最近では、中京テレビが制作して日本テレビ系列で放送されている「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で羽生市にある「味のイサム」が紹介されています。
建物

道の駅はこちら。直売所と食堂が入っています。お隣に休憩室があり、敷地内には、「あゝ上野駅」の作詞家で羽生市出身の関口義明氏の顕彰する石碑があります。
店内

農産物エリアには、新鮮野菜が並んでいます。
はにゅう食堂

直売所の奥には食堂があります。和風ラーメンや豆腐入りのもつ煮定食などが頂けます。
埼玉名物

新1万円札の肖像画に選ばれた渋沢栄一氏のお菓子やふっかちゃんのお土産もあります。
埼玉方言豆知識

埼玉県の方言が記載された商品があったので見てみると、
少しだけ→ちっとんべえ
かき回す→かんます
押す→おっぺす
~でしょう→~だんべえ
本当かい→ふんとけえ
群馬県でも使う言葉が沢山ありました。上州弁とも被っているかな。
はちみつカステラの切り落とし

こちらのカステラの切り落としは、お安くて美味しいので、こちらの道の駅に来たら、よく購入しています。
この後は、お隣の加須市に向かいます。
道の駅童謡のふる里おおとね

先ほどの道の駅から20分ちょっとで到着です。時刻は午前11時を過ぎました。
加須市 周辺マップ

こちらの道の駅があるのは加須市(旧大利根町)です。町の南側には国道125号線も走っていて、2007年夏~冬に何度か車のサークルの集まりで、茨城県の道の駅ごかに向かう途中にセブンイレブンで休憩したりしました。
店内

農産物エリアを中心に沢山のお客さんで賑わっています。店頭には、お買い得なきゅうりがありました。
新鮮野菜

地元産の野菜には、大利根育ちのシールが貼ってあるんですね。
お弁当コーナー

こちらには、お弁当やお惣菜にお団子が並んでいます。お昼が近くなってきたのでお腹も空いてきます。
新米 コシヒカリ

今年収穫された新米が並んでいます。大利根産のコシヒカリです。前日には、姉貴の嫁ぎ先の家族から頂いたお米を精米してきたんです。新米は美味しいです。
お食事処 わらべ

こちらの道の駅には、手打ち蕎麦、の頂ける農村レストランがあります。
お昼近くになり混雑していたので寄るのは諦めてしまいました。
ここまで、埼玉県北部の道の駅を3ヶ所巡って来ました。この後は、茨城県の道の駅を巡って行きます。
道の駅はにゅう
https://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2013072500024/
道の駅童謡のふる里おおとね
https://komekomeclub.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント