fc2ブログ

埼玉・茨城の道の駅巡り その3

道の駅童謡のふる里おおとねを出発したのは、午前11時30分過ぎ。今回の旅も、埼玉県から茨城県に向かいます。
国道4号線を通り、橋を渡って茨城県に入ります。キューピー五霞工場の前を抜けて新4号バイパスに合流して道の駅に到着です。

道の駅ごか
道の駅ごか①2110

先ほどの道の駅から30分くらいで到着です。時刻はちょうど正午になりました。こちらの道の駅に初めて来たのは2007年8月です。あれから14年も経つのか。時の流れは早い。

第2駐車場
道の駅ごか③第2駐車場2110

建物の裏には第2駐車場があります。いつ出来たんだろう。
こちらの道の駅は、以前は駐車台数が普通車68台となっていて、休日になると普通車エリアが混雑して、大型車エリアに普通車が停まっていることもよくありました。
今年度のスタンプブックでは、普通車128台と記載されていて改善されてきました。

建物
道の駅ごか②建物2110

こちらの建物は、開業当時のままかな。こちらの道の駅に「ストリームクラブ」のメンバーでオフ会の集まりをしていたのが懐かしい。

キッチンカー
道の駅ごか⑤キッチンカー2110

建物の前にはキッチンカーが並んでいます。沖縄そば??この日は、沖縄そばを食べることになるとは(^^♪

フリーマーケット
道の駅ごか④フリーマーケット2110

週末は、交流広場でフリーマーケットが開催されていることがありますね。古銭なども販売されていました。

農産物直売所「わだい万菜」
道の駅ごか⑥農産物エリア2110

こちらでは、地元産の新鮮野菜を中心に農産加工品が並んでいます。

次に物産品販売所を見ていきます。
こちらの販売所は、写真撮影禁止だった記憶もあるので貼り紙で確認してから撮影します。

常陸秋そば ふがし
道の駅ごか⑦常陸秋そば2110

茨城県と言えば、常陸秋そば(^^♪この前の週に寄った道の駅しもつまにも、常陸秋そばの食事処がありました。
ふがし?初めて見ました、茨城県限定なのかな。

五霞もち揚げ
道の駅ごか⑧五霞もち揚げ2110

新商品がありました。こちらの道の駅に向かう途中にキューピー五霞工場の前を通ってきましたからね。地元にある工場とのコラボ企画いいですね。

工場直送ラスク
道の駅ごか⑨工場直送ラスク2110

こちらも地元工場からの直送品。ラスクも美味しいから好きです。

ローズポークまん&フライドポテト
道の駅ごか⑩ローズポークまんフライドポテト2110

お昼を過ぎてお腹も空いたので、こちらの道の駅の名物であるローズポークまんを頂きます。
フードコートも混雑していました。レストラン「華こぶし」では、銘柄豚のローズポークを使用したメニューや常陸秋そばも頂けます。

ポイントカード廃止
道の駅ごか⑪ポイントカード廃止2110

こちらの道の駅では2013年6月からポイントカードが導入されていましたが、2021年9月末で終了していました。

私のポイントカード
道の駅ごか⑫ポイントカード2110

こちらのポイントカードの存在を知ったのは2014年12月でした。このデザインが気に入り、直ぐに欲しくなり車を2時間近く走らせて作りに行きました。それから、道の駅スタンプラリーで訪れた時には、ローズポークまんや茨城県限定のお土産などを買ってコツコツとポイントを集めてきました。昨年からは、コロナ禍でなかなか来れていませんでしたが、11ヶ月振りの訪問で廃止になっているとは((+_+))

名物のローズポークまんとフライドポテトを食べて、お腹も落ち着きましたので、次の道の駅に向かいます。
食べた後ってのは眠くなるんですよね。午後は睡魔にも注意ですね。

道の駅ごか
https://roadgoka.gozaru.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)