埼玉・茨城の道の駅巡り その4
道の駅ごかを出発して、同じ茨城県内にある道の駅さかいに向かうために新4号バイパスを南に進みます。埼玉県幸手市に入り、境杉戸線で橋を通過して江戸川を渡ります。ここで千葉県野田市に入ります。もう1回、橋を通って利根川を渡ると茨城県に戻ります。道の駅さかい

2つの県を跨いでの移動となりましたが、先ほどの道の駅から10分ちょっとで到着です。
こちらの道の駅も、関東「道の駅」スタンプラリーを始めた時から毎年のように来ていますが、数年前にリニューアルされて、店舗内がだいぶ変わってきました。
道の駅さかい 案内図

こちらの看板は昔のままでしょうか。
建物

道路沿いから見るとキレイな外観です。
館内案内図

農産物直売所にお土産コーナー。それに沖縄県のアンテナショップも入っています。お食事処が沢山あるので、いろいろとメニューが選べそうですね。
金のメロン バームクーヘン

メロンの生産量が日本一の茨城県では、メロンを使ったお土産をよく見かけます。こちらのバームクーヘンも美味しそうでした。
ねば~る君

茨城県のゆるキャラである「ねば~る君」を発見しました。納豆も有名ですからね。芋とメロンのようかんもありました。
沖縄県国頭村公設市場

「道の駅さかい」と、沖縄県国頭村の「道の駅ゆいゆい国頭」が2018年に友好交流協定を結んだことが縁で、2020年8月、アンテナショップ「沖縄県国頭町公設市場」がオープンしました。
(ネットより引用)
こちらでは、沖縄県の特産品が販売されいて、公設市場内にある「レストランくいな」では、沖縄県のご当地グルメを頂くことができます。
レストランくいな メニュー

猪豚そばは、本州ではココでしか食べれないのか。イノブタ料理は、群馬県多野郡上野村にある「道の駅上野」周辺でも食べられた気がしたが、何か違うんだろうなぁ。
沖縄そば

猪豚そばと迷ったのですが、美味しそうな香りに誘われて沖縄そばを頂きます。道の駅ごかで、ローズポークまん&フライドポテトを食べた後ですが、ついつい食べてしまいました。
究極のメロンパン

沖縄そばを食べ終えて帰ろうした時に、店員さんがレジの近くで究極のメロンパンを補充していました。クリーム入りとは美味しそうだ。こちらも、ついついお土産に買ってしまいました。要冷蔵だったので、次に訪れた道の駅でおやつに頂きました。道の駅巡りの時は、食べ歩きをしてしまいます。この前の週も、道の駅しもつまでメロンパンを買っていました。
フードテラス

建物の脇にもフードテラスがありピザなどが頂けます。
今回は、沖縄コーナーで昼食を食べたので、その奥にある「さかい河岸レストラン茶蔵」には行かなかったのですが、隈研吾氏設計の建物とのことなので、外観だけでも見てくれば良かったかな。
茨城県では、ご当地グルメなどを満喫してきました。この日は、ここまで5ヶ所の道の駅を巡ってきました。こちらの近くにある「道の駅まくらがの里こが」には前の週に寄っているので、この後は、自宅の方に向いながら道の駅に寄ります。
道の駅さかい
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/michinoeki/sakai.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント