かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その2
道の駅上州おにしをを出発して国道462号線を西に進みます。ここから先は、カーブの多い坂道です。下久保ダムと神流湖を眺めながらのドライブです。道の駅万葉の里

先ほどの道の駅から30分くらいで到着です。大自然に囲まれた山あいにある道の駅です。
営業時間は午前10時からです。開店時間の30分前に着いてしまいました。
神流町ガイドマップ

万場町と中里村が合併して誕生した町です。恐竜の足跡が発見されたことをきっかけに、神流町恐竜センターがあります。
神流川

テラスから神流川を眺めながら営業開始を待ちます。
下仁田ネギ

開店時間になったので店舗に向かいます。店頭には立派な下仁田ネギが300円で並んでいます。
店内

採れたての旬野菜などが並んでいます。
上毛かるた

群馬県民なら誰もが知っている上毛かるた。小学生の頃は、地区の研修所で夕方から大会に向けて練習をしました。
万葉豆腐

幻の大豆と呼ばれる神流町の特産品「アワバタ大豆」。甘みが強く香りが鼻に抜けていきます。そんな「アワバタ大豆」をふんだんに使ったのが万葉豆腐です。
お食事処万葉の里

直売所のとなりにお食事処もあります。この時期は新そばですね。関東一の水質を誇る神流川で育ったそばを頂けます。
メニュー

手打ちそばの他に万葉豆腐セットもありました。天ぷらも美味しそうです。
どこでお昼を食べようかと考えながら次の道の駅に向かいます。この日は、いいお天気で道の駅ドライブが楽しめそうです。11月3日の文化の日ってのは、比較的晴れることが多いですね。
道の駅万葉の里
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/?page_id=30
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント