かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その3
道の駅万葉の里を出発して、国道462号線を西に進みます。このあたりの道は、20年くらい前から通っていますが、以前は道幅が狭く、すれ違いのできないところが何ヶ所かありましたが、今は1ヶ所を残すのみとなりました。道の駅上野

先ほどの道の駅から20分弱で到着です。山間の人口1,200人程の小さな村ですが、道の駅の他にも、温泉・滝・鍾乳洞など大自然を満喫できる素敵な村です。
本日【11月6日(土)】放送のTBSテレビ「王様のブランチ」で、紅葉シーズンに行きたい秋の群馬旅の特集があり、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅地域である、ららん藤岡~神流町恐竜センター~天空回廊エリア(上野スカイブリッジ・フォレストアドベンチャー)にコジドライブでアンジャッシュの児嶋さんたちが来ていました。
建物

3年くらい前にリニューアルしました。駐車場も広々として停めやすくなりました。
案内図

上野村の魅力が詰まった道の駅。特産品がずらりと並んでいます。
猪豚

こちらの特産品の猪豚です。いのぶたは、オスのイノシシとメスのブタから生まれた子供です。こちらの村では50年くらい前から飼育されているブランド豚です。
猪豚の餃子・メンチ・コロッケ

猪豚料理は、道の駅のお食事処で頂けます。いのぶたキーマカレー・ヒレカツ・もつ煮などのメニューがあります。
群馬県は、こちらの猪豚以外にも、豚肉が旨いのでメンチカツが有名です。王様のブランチでも、肉汁たっぷりのメンチカツを頂いてました。
十石みそ

上野村産大豆を使ったお味噌です。群馬県の「ふるさと認定食品」に認定されている高級みそです。
十石みそ汁

インスタントのお味噌汁もお土産に販売されています。
十石味噌まんじゅう

おまんじゅうも美味しそうです。
うえのカステラ・バウム

上野村産のはちみちを使った洋菓子もありました。地元の特産品や名物を満喫する。道の駅巡りの醍醐味です。
ウッドテラス

直売所の裏には、ウッドテラスがあります。紅葉が見ごろになってきます。
神流川

ウッドテラスから神流川の河川敷に直接降りることもできます。
十石みそ・焼きそば

お土産に十石みそ汁を購入しました。小腹が空いたのでお惣菜の焼きそばも。こちらのお店では、街のPayPay祭りで20%のボーナスを頂きました。
ソフトクリーム売店

名物の十石みそソフトの他に、プラムソフトやえごまソフトもありました。
十石みそソフト

焼きそばを食べた後は、甘いものが食べたくなります。こちらのソフトクリームが食べたいから焼きそばを食べたというのが正しいかな。
2年前にこちらに訪れた時は、この後に、上野スカイブリッジとまほーばの森を散策しました。
この後は、湯の沢トンネルで南牧村に向かいますが、もう1ヶ所寄り道します。
川の駅上野

上野村には、道の駅の他に川の駅上野ってのもあります。
周辺案内図

直売所やお食事処のある上野村ふれあい館をはじめ、様々な施設があります。
十石おやき・いのぶたフランク

こちらでも、上野村の名物の満喫することができます。
夏には鮎の塩焼きを食べることができます。2年前に訪れた時は美味しく頂きました。
ステージ

建物の裏にはステージがあります。ここから神流川の河川敷に向かって遊歩道が整備されていて散策コースもあります。
この日は朝早く出発したので、ここまで順調に来ています。
残り4か所の道の駅を巡っていきます。
道の駅上野
https://www.michinoeki-ueno.jp/
川の駅上野
http://www.uenomura.jp/tourism/buy/fureai.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント