fc2ブログ

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その6(ラスト)

道の駅みょうぎを出発して、この日最後のスタンプを押す、道の駅甘楽に向かいます。道中には貫前神社の入口もあり、今年2月に参拝したのを思い出します。

道の駅甘楽
道の駅甘楽①2111

道の駅みょうぎから30分くらいで到着しました。時刻は午後3時くらいです。朝の出発時間が早かったので順調に来れました。今年もかんな・かぶら∞ぐるぶらのスタンプラリーをコンプリート出来ました。

建物
道の駅甘楽②建物2111

旧甘楽町物産センターだったところが2011年3月に道の駅になりました。早いもので10周年を迎えました。
開業して数年後にリニューアルされて、駐車場も分かりやすくなりました。

農産物直売所
道の駅甘楽③店内2111

新鮮野菜と特産品が並んでいます。

上州カレー(麦豚・牛・とり)
道の駅甘楽④上州カレー豚牛鳥2111

畜産業の盛んな群馬県で育てられたブランド肉のレトルトカレーです。

国産豚もつ煮
道の駅甘楽⑤国産豚もつ煮2111

群馬県には、もつ煮定食の有名なお店がいくつもあり、もつ煮のお土産もよく見かけます。

かいこの王国
道の駅甘楽⑥かいこの王国2111

世界遺産・富岡製糸場と絹産業遺産群の近くの道の駅ということもあり、蚕(かいこ)のリアルな形をしたチョコレートのお菓子があります。

こんにゃくラーメン
道の駅甘楽⑦こんにゃくラーメン2111

こちらの道の駅の近くには「こんにゃくパーク」があります。こんにゃく料理が無料で食べ放題のバイキングもあり、いつも、沢山のお客さんで賑わっています。

お食事処・フードコート
道の駅甘楽⑧お食事処・フードコート2111

お食事処では、群馬県の郷土料理である「お切込みうどん」などを、フードコートでは、ピザ窯で焼き上げたモチモチの「甘楽町産時粉ピザ」を頂けます。

旧松井家住宅
道の駅甘楽⑨旧松井家住宅2111

道の駅内に江戸時代の名主住宅を移築復元した住宅があります。

住宅内
道の駅甘楽⑩旧松井家住宅中2111

中に入ることもできます。古美術品は販売もしているみたいです。

この後は、自宅を目指して帰るだけになりましたが、朝イチに行って物産館が開店前だった道の駅ららん藤岡に寄ります。

道の駅ららん藤岡
道の駅ららん藤岡①夕方2111

午後4時過ぎに到着です。かんな・かぶら地域の道の駅を1週して戻ってきました。

下仁田ネギのスープ
道の駅ららん藤岡②夕方下仁田ネギスープ2111

こちらの道の駅でお土産に下仁田ネギのスープを購入しました。
そして、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーの応募をしてきました。

お土産
お土産211103

かんな・かぶら地域の特産品を買うことが出来たかな。

この日の移動距離は145キロくらい。ゆっくりと道の駅に寄りながら楽しいドライブが出来ました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021は、この日の5駅(3駅は訪問済)を加えて64駅の訪問となりました。

道の駅甘楽
https://www.town.kanra.lg.jp/kanko/spot/busan/index.html

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー
https://www.pref.gunma.jp/07/k09300034.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)