3泊4日の車中泊の旅から帰宅

今年度がスタートして7ヶ月が過ぎました。その間、群馬県には、まん延防止等重点措置が2回、緊急事態宣言が1回発令された時期があり、なかなか車中泊の旅に出られない日々が続きました。
10月に入り、新型コロナウイルスの新規感染者数も減少して、緊急事態宣言も解除されました。この頃から車中泊の旅を再開して県外に行けるようになりました。
2年前から「働き方改革」で、有給休暇が10日以上ある従業員の方は、年間に5日以上使うことになりました。今年は、母親の病院の送迎で5月に1日使っただけでしたので、まだ最低4日間は休まなければいけない。
年末が近づくと休みにくいので、11月中に有給休暇を使って車中泊の旅に出ることにしました。
11月11日(木)と12日(金)の2日間に有休を使い、土日を含めた4連休を使って3泊4日で行ってきました。3泊4日で車中泊の旅に出るのは、2019年10月に中部・北陸の道の駅スタンプラリーに行って以来2年振りです。
今回の行き先は、当初は東北地方を予定していました。2019年6月に3泊4日で福島・宮城・岩手の道の駅を巡りましたが、宮城県には、新たに道の駅が続々とオープンしていて、岩手県は、時間の関係で花巻市より北には行けず、未訪問の道の駅が沢山ありますので、このあたりを中心に計画していました。
出発まで1週間をきったくらいから天気予報をチェックしていたのですが、日本海側は傘マークが並んでいました。岩手県の花巻市や盛岡市は傘マーク。宮古市などの太平洋側は天気が持ちそうな感じ。
一方、関東から西の太平洋側は、比較的晴れる予報です。悩んだ結果、天気のいい方に行くことに。行き先を臨機応変に変えられるのが、車中泊の旅のいいところ。計画した東北地方の道の駅巡りは、来春以降に取っておきます。
変更した行き先は伊豆半島。こちらには9ヶ所の道の駅が点在していますが、ほとんど未訪問なので、この地域を中心に巡る計画を立てて、本日、無事に帰宅しました。3泊4日の総移動距離は730キロを超えました。今現在、お土産や荷物の整理も終わっていませんが、週明けからコツコツとブログをアップしていこうと思います。
今年の車中泊の旅も、今回が最後なのかな。これから夜は、どんどん冷え込んできますからね。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント