fc2ブログ

伊豆半島を巡る旅 その2

道の駅清川を出発したのは、午前10時半近かったかな。道の駅足柄・金太郎のふるさとに向かうには、高速道路を使うと遠回りになるので、国道246号線を使います。伊勢原・秦野市内は渋滞が凄かったです。神奈川県って平日の昼間でも交通量が多いのですね。

道の駅足柄・金太郎のふるさと
道の駅足柄・金太郎のふるさと①2111

午前11時53分頃に到着しました。渋滞に巻き込まれたのと、秦野市内でトイレ休憩にコンビニに寄ったりしたので、到着時間が30分くらい遅れました。

案内図
道の駅足柄・金太郎のふるさと②案内図2111

2020年6月に開業した道の駅です。神奈川県で4駅目になります。コロナ禍でなかなか来れませんでしたが、今回が初訪問です。

農産物直売所
道の駅足柄・金太郎のふるさと③建物2111

入口では金太郎が出迎えてくれます。

店舗入口
道の駅足柄・金太郎のふるさと④入口2111

店頭には、お買い得な野菜や果物が並んでいます。さっそく中に入ってみます。

店内
道の駅足柄・金太郎のふるさと⑤店内2111

入口に近いところには新鮮野菜があり、奥には足柄の特産品が並んでいます。

きんたろうのたまご
道の駅足柄・金太郎のふるさと⑥きんたろうのたまご2110

たまご型のケーキみたいです。金太郎伝説にあやかって作ったお菓子でしょうか。

ふるさとゴハン食堂 メニュー
道の駅足柄・金太郎のふるさと⑦メニュー2111

直売所のとなりには食堂があります。正午も過ぎてお腹が空いたので、こちらで昼食を頂きます。

2色ざるそば
道の駅足柄・金太郎のふるさと⑧2色そば2111

足柄茶そばと通常のそばです。こちらの食堂では、ご当地の食材を使ったメニューが頂けます。
午後も神奈川県内の道の駅を巡っていきます。

道の駅山北
道の駅山北①2111

先ほどの道の駅から25分くらいで到着です。国道246号線から県道76号線を少し進んだところにあります。河内川沿いにあり近くにキャンプ場もあります。

建物
道の駅山北②建物2111

こちらが直売所と食堂のあるところです。

店内
道の駅山北③店内2111

直売所エリアには、新鮮野菜が並んでいます。加工品や足柄茶も並んでいて、奥には食堂があります。
こちらの道の駅では、足柄茶を購入しました。関東「道の駅」スタンプブックのお得クーポンで40円引きになります。
この後は、道の駅箱根峠に向かいます。

道の駅箱根峠
道の駅箱根峠①2111

小田原厚木道路を使ったので1時間くらいで到着しました。これで神奈川県の道の駅をコンプリートしました。

建物
道の駅箱根峠②建物2111

こちらの道の駅では、寒い時期に食堂で温かいうどんを食べたりしました。
店内を見ていきます。

温泉手形
道の駅箱根峠③温泉手型2111

箱根に来たら温泉に入りたくなります。

燻製たまご
道の駅箱根峠④燻製たまご2111

こちらの燻製たまごも有名ですね。

芦ノ湖
道の駅箱根峠⑤芦ノ湖2111

この日は天気も良くてドライブ日和です。芦ノ湖を眺めながら少し休憩します。峠道の運転が続きますので、体を休ませておかないと。

峠道
道の駅箱根峠⑥沼津方面2111

時刻は、午後3時近くになりました。神奈川県内の道の駅をコンプリートした後は、いよいよ伊豆半島に向けて国道1号線を進みます。

道の駅足柄・金太郎のふるさと
https://www.michinoeki-ashigara.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)