fc2ブログ

道の駅伊豆ゲートウェイ函南

11月11日(木)の晩に車中泊をさせて頂いた道の駅です。
静岡県内の道の駅で車中泊をするのは、道の駅すばしりで2016年10月にして以来5年振りになります。

11月12日(金)は、道の駅の中にあるセブンイレブンで朝食を済ませて、直売所がオープンするまで周辺を散策します。

富士山
道の駅伊豆ゲートウェイ函南①2111

前日の夕方はキレイに見えましたが、この日の朝は雲がかかっていました。この日は金曜日。道の駅の前を走る国道136号線は、通勤やお仕事の車が多く走っていました。平日に有給休暇を使って贅沢な時間を使うのもいいな。

案内図
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑩案内図2111

展望歩道橋を通って「川の駅伊豆ゲートウェイ函南」に行けるので散策がてら見ていきます。

歩道橋
道の駅伊豆ゲートウェイ函南②建物2111

こちらから歩道橋で国道136号線を渡れます。

川の駅伊豆ゲートウェイ函南
道の駅伊豆ゲートウェイ函南③川の駅伊豆ゲートウェイ函南2111

こちらにも駐車場とトイレがあり、キャンピングカーが2台停まっていました。こちらなら夜間は静かで快適な車中泊が出来るかも(^^♪

狩野川
道の駅伊豆ゲートウェイ函南④川の駅伊豆ゲートウェイ函南グラウンド2111

狩野川の河川敷には、多目的広場やドッグランが整備されていて、バーベキューなども楽しめる施設です。
そろそろ、直売所の開館時間も近づいてきたので道の駅に戻ります。

マモリくん
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑥マモリくん2111

イベント広場の前のベンチには、狩野川とその地域の守り神である、マモリくんが出迎えてくれます。

イベント広場
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑤イベント広場2111

イベント広場の周りを囲むように農産物直売所やお食事処が並んでいます。
これから巡る伊豆半島の地図を見ながらこちらが伊豆半島の玄関口なんだなぁと感じました。

物産販売所 いずもん
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑦直売所入口2111

直売所の入口には、丹那牛乳を使ったソフトクリームがあります。

店内
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑧店内2111

さっそく店内を見ていきます。静岡県内の道の駅に来るのは何年振りになるのかな。
新鮮野菜や伊豆の特産品が並んでいます。

いずみるくのちーずけーき
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑨いずみるくちーずけーき2111

伊豆の特産品でしょうか。おいしそうなチーズケーキがありました。

バウムクーヘン
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑪バウムクーヘン2111

丹那牛乳や抹茶のバウムクーヘンがあります。静岡県に来たのだから、お茶やおでんなどを満喫していきたいです。

茶漬け
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑩お茶漬け2111

鮎に金目鯛など、出汁の効いたお茶漬けもありました。

沼津魚がし脂
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑫和食レストラン2111

こちらは和食レストラン。伊豆の魅力が詰まった脂、丼、和食が頂けます。昨日の夕食はこちらでも良かったかな。営業時間は午後6時までですが。

KISETSU
道の駅伊豆ゲートウェイ函南⑬2階にもレストラン2111

2Fにもレストランがあります。函南町産の野菜を使ったメニュー頂けます。高糖度トマトが有名なのかな。

このほかに、タリーズコーヒーも道の駅の中にありました。

午前9時20分を過ぎて、道の駅の駐車場も混雑して来たので2日目の道の駅巡りのスタートです。伊豆半島を南下して行きます。

道の駅伊豆ゲートウェイ函南
https://www.izugateway.com/

11月18日(木)放送の秘密のケンミンSHOW極では、秋田・青森・兵庫の「道の駅」で見つけた絶品パンのお供を特集しています。道の駅を旅の目的地としている方々を見て嬉しくなりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)