fc2ブログ

伊豆半島を巡る旅 その4

11月12日(金)は、道の駅伊豆ゲートウェイ函南を午前9時半に出発。国道136号線を南下して道の駅を目指します。

道の駅伊豆のへそ
道の駅伊豆のへそ①2111

午前9時50分に到着しました。建物がいくつかあるので手前から見ていきます。

いちごボンボンベリー
道の駅伊豆のへそ②いちごボンボンベリー2111

こちらが道の駅のメイン施設でしょうか。さっそく中に入ってみます。

店内
道の駅伊豆のへそ③店内紅ほっぺ・いちご大福2111

伊豆の国市特産品のいちご専門店です。店内に入ると、いちごの甘い香りに包まれます。

ビュッフェ
道の駅伊豆のへそ④ビッフェ75分2111

制限時間75分でビュッフェ+飲み放題が2000円(税込)子供は1150円(税込)で楽しめます。

いちごの違い
道の駅伊豆のへそ⑤いちごの違い2111

静岡県で栽培されているいちごの説明がありました。群馬・栃木・埼玉でも、いちごが有名な地域がありますが、品種は地域によって違うんですね。

いちごのどら焼き
道の駅伊豆のへそ⑥いちごどら焼き2111

こちらの店内で道の駅スタンプが押せます。いちごの香りに誘われてどら焼きを買って食べました。

伊豆・村の駅
道の駅伊豆のへそ⑦伊豆村の駅2111

続いて、こちらの建物の中に入ってみます。農産物直売所と特産品があるのかな。

しいたけ
道の駅伊豆のへそ⑧しいたけ2111

店内に入ってすぐのところには、しいたけが並んでいます。この辺りは、しいたけ栽培に適した気候で特産品です。

しいたけキャッチャー
道の駅伊豆のへそ⑨しいたけキャッチャー2111

こちらのUFOキャッチャーでしいたけをゲットできると、店内の特産品と交換できます。1回チャレンジしてみましたが、アームが弱くてダメでした。

店内 新鮮野菜
道の駅伊豆のへそ⑩店内野菜2111

新鮮野菜も並んでいて、地元のスーパーマーケットとしての役割も担っていますね。

店内 特産品
道の駅伊豆のへそ⑪店内おみやげ2111

こちらには静岡県の特産品が並んでいます。緊急事態宣言も解除されて、観光客が戻ってくるといいですね。

わさび
道の駅伊豆のへそ⑫わさび2111

特産品のわさびが並んでいます。伊豆わさびミュージアムで勉強してから来たかったな。

わさびそば
道の駅伊豆のへそ⑬わさびそば2111

こちらのお蕎麦も美味しそうです。

茶処静岡
道の駅伊豆のへそ⑭茶処静岡2111

静岡県と言えばお茶処。特産品のお茶も豊富にあります。

静岡万調ラーメン
道の駅伊豆のへそ⑮静岡万調ラーメン2111

ご当地のラーメンもあります。魚節のスープが旨そうですね。

1000円ガチャ
道の駅伊豆のへそ⑯1000円ガチャ2111

テレビ朝日の「10万円でできるかな」で話題の1000円ガチャも設置されています。

HESO HOTEL
道の駅伊豆のへそ⑰HESOHOTEL2111

伊豆・村の駅のとなりには、宿泊施設があります。料金のリーズナブルでいいですね。伊豆観光の宿泊にありがたいところです。

伊豆半島を巡る旅も2日目。この後も、道の駅を巡りながらドライブを楽しみます。

道の駅伊豆のへそ
http://www.izunoheso.com/index.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)