伊豆半島を巡る旅 その6
道の駅伊東マリンタウンを出発して来た道を引き返します。伊豆縦貫道に入り天城北道路を南下して行きます。道の駅伊豆月ヶ瀬

現在の終点である月ヶ瀬ICで下りると、左分岐でそのまま駐車場に入れます。
こちらの道の駅は、2019年12月にオープンした新しいところです。「道の駅伊豆のへそ」と「道の駅天城越え」の中間地点にあります。
農産物直売所と物販スペースを見ていきます。
ご当地ポテトチップス①

わさびとチーズのポテトチップスがありました。伊豆の特産品を使ったお菓子ですね。
ご当地ポテトチップス②

かつお節のポテトチップスもあります。静岡県を旅していると実感します。
レストランメニュー

こちらから階段を下りると1階に月ヶ瀬テラスキッチンがあります。わさびを使ったメニューやズガニなんかもあって、景色を見ながら食事が楽しめそうです。
公園

建物の裏には狩野川が流れています。公園も整備されていて散策もできます。下から天城北道路の橋脚を眺めてみました。
この後は、車内で有名な演歌の歌詞を口ずさみながら、国道414号線を南下して次の道の駅に向かいます。
道の駅天城越え

午後2時頃に到着しました。カーブの多い峠道は運転していて気持ちいいです。
案内図

直売所とレストランの他にも、昭和の森会館では、伊豆近代文学博物館、森の情報館などの見学施設があり、伊豆や天城のことを学ぶことができます。
パネル

お昼ご飯を食べてから時間も経ってきたので甘いものが食べたくなります。
山のレストランと天城わさびの里の2ヶ所でわさびソフトクリームが販売されています。
わさびソフトクリーム

この日は、天城わさびの里にて頂きました。わさびを混ぜながら美味しく頂きました。
この後は、国道414号線を南下して新天城トンネルを通って河津町に向かいます。有名な河津七滝ループ橋を通りました。ぐるぐる回りながら楽しかったです。
国道414号線から県道14号線を通って国道135号線に出ました。下田市に入り景色のいいスポットがありましたので立ち寄ります。
尾ヶ崎ウイング

海沿いを走っていて休憩スポットを見かけると寄りたくなります。
尾ヶ崎ウイングより伊豆諸島を望む

伊豆諸島

伊豆大島や利島などを見ることができました。
竜宮島・白浜海岸

白浜海岸を見ながら、次の目的地である「道の駅開国下田みなと」が近づいてきました。
旅の2日目も、日帰り温泉と車中泊をさせて頂く道の駅を考えながら移動します。
道の駅伊豆月ヶ瀬
https://www.izutsukigase.com/
道の駅天城越え
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2365
尾ヶ崎ウイング
https://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/110600sonota/113030.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント