道の駅巡り 山梨県2日目
7月3日(日)道の駅富士川にて車中泊の朝を向かえました。この時期になってくると、標高の高いところじゃないと車中泊には暑くなりますね。
昨晩は、扇風機を使用して眠りました。
車中泊の車内

(道の駅富士川にて・中部横断自動車道建設中)

道の駅にて、朝食を食べて朝8時過ぎに出発しました。
道の駅みのぶ富士川観光センター

こちらの道の駅は、以前は『道の駅富士川ふるさと工芸館』という名称でしたが、当時、こちらを管理していた財団法人の解散により、2013年3月末で工芸館が、閉鎖されていましたが、2014年7月に現在の道の駅の名称にてリニューアルオープンしました。
2013年4月に訪れた時

この建物は解体されました。
道の駅とみざわ

タケノコが目印の道の駅。4月下旬には、タケノコ祭りが開催されていて、臨時駐車場まで満車になります。
3年前にスタンプラリーで訪れた時は、ちょうど「タケノコ祭り」が開催されていて、沢山の人々で賑わっていました。
道の駅しもべ

こちらの道の駅は、とても山深いところにありました。
吊り橋

道の駅なるさわ

こちらの道の駅にて、おやき(なるさわ菜)を食べました。アツアツで旨かった。
湧き水

こちらの湧き水は、冷たくて美味しかったです。
道の駅かつやま

ここの道の駅は、河口湖の近くにあり、芝生広場や遊歩道も整備されています。
河口湖

道の駅富士吉田

道の駅かつやまから道の駅富士吉田に向かう道は、日曜日の午後ということもあり、渋滞していました。山梨県を代表する観光地なので、沢山の観光客が訪れています。
こちらの道の駅では、富士山伏流水の水汲み場もあり、とても賑わっていました。
こちらの道の駅で、お土産を購入して、食事をしようと思いましたが、食堂は混雑していたので諦めました。吉田うどん食べたかったなぁ。
道の駅富士吉田を出発したのは、午後3時頃でした。
ここからなら『道の駅どうし』に行くことも可能でしたが、この日は、朝から走り回っていて疲れも出てきたので、河口湖ICより高速道路で帰宅することにしました。
帰り道の高速道路は、途中で事故・故障車渋滞があったり、談合坂SAを過ぎたあたりから小仏トンネルを通過するまで断続的に渋滞していて参りました。河口湖からなら、一般道で御坂峠を走って雁坂道に抜けた方がよかったかも...
まぁ、圏央道~関越道は渋滞もなくスイスイでした。
今回の道の駅巡りは、山梨県13ヶ所を巡れて満足しています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
社内快適🚗
湧き水、最近のは生ぬるい〜から、冷たいのは気持ちいいね🍵
2016/07/12 17:28 by 麗奈 URL 編集
麗奈さん
車内は快適になりました。しかし、車中泊には暑いですね。
湧き水は、冷たくて美味しいです。
2016/07/12 20:41 by よっちゃん0326。 URL 編集