fc2ブログ

伊豆半島を巡る旅 その11

道の駅富士を出発して、次の道の駅に向かいます。この季節になると、午後5時前から暗くなってきます。

道の駅富士川楽座
道の駅富士川楽座①2111

午後5時過ぎに到着しました。辺りは暗くなりました。
こちらの道の駅は、一般道からも東名高速道路富士川SA上り線からも利用できます。

体験館どんぶら
道の駅富士川楽座②体験館どんぶら2111

とても大きな道の駅です。とりあえずスタンプを押して館内を散策していきますが、この時間からでは、広すぎて回りきれませんね。

大観覧車
道の駅富士川楽座③大観覧車2111

こちらは、東名高速道路:富士川SA上り線の駐車場の近くです。建物では3階です。
富士宮焼きそばの屋台などが出ています。

お腹が空いてきたので、館内のレストランやフードコートを眺めて夕飯を頂きます。

海鮮丼
道の駅富士川楽座④大漁丼2111

いろいろ迷って海鮮丼を頂きました。今回の旅も、いい旅になった。いい旅になったよ。
食後は、この日の車中泊場所を考えます。こちらの道の駅でもいいのですが、駐車場があちこちに点在していて、どこが快適な車中泊場所だかわからず。
こちらの道の駅は、日中に来て、明るい時間帯にいろいろ見ておきたいところですね。

ここから近い静岡県内の道の駅は、朝霧高原になるのかな。山梨県に近いですが。山梨県なら道の駅とみざわが近いです。
道の駅とみざわは、今年の3月に山梨県の道の駅スタンプラリーで訪れた時に、改装工事で休業中でした。スタンプを押せていなかったので、この機会に行ってみることにしました。車で30分くらいの距離だったので。

そうと決まれば、こちらの道の駅で静岡土産を購入します。

富士山麓のお土産処 サンロク
道の駅富士川楽座⑤お土産店内2111

高速道路のSAと併設していることもあり、お土産屋さんは午後9時まで営業しています。

ご当地ポテトチップス
道の駅富士川楽座⑥ご当地ポテトチップス2111

こちらにも、テレビ番組で紹介された商品が並んでいます。
こちらで、静岡名物のうなぎパイなどをお土産に購入しました。

伊豆半島を巡る旅も、3日目の夜には、静岡県から山梨県に入ります。

道の駅とみざわ
道の駅とみざわ車中泊2111

県道10号線~県道190号線を経由して国道52号線に入って到着しました。時刻は午後6時40分過ぎ。
こちらの道の駅は、関東「道の駅」スタンプラリーで何度も来ているところです。キャンピングカーも停まっていますね。
私も、ここで車中泊とする。

第2駐車場の裏にはドラッグストアがあり、徒歩で買い物に行って朝食やコカ・コーラを買いました。

3日連続の車中泊
車中泊211113

土曜日の夜ですが、この日の車中泊は私とキャンピングカーの2台だけだったかな。近くに、道の駅なんぶがありますので、車中泊場所が分散されたのかな。この日の走行距離は174キロくらいでした。

道の駅とみざわの開館時間は朝8時だったので、翌日は早くから行動出来そうです。

道の駅富士川楽座
https://www.fujikawarakuza.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)