fc2ブログ

道の駅とみざわ

道の駅とみざわ①2111

11月13日(土)の晩に車中泊をさせて頂いた道の駅です。こちらの道の駅は、今年の3月に山梨県の道の駅巡りの際に訪れましたが、改装工事中でスタンプが押せなかったところです。
こちらの道の駅に訪問するのは、2018年5月以来かな。

案内図
道の駅とみざわ②案内図2111

国道52号線沿いにあり、山梨県の玄関口となる南部町に位置しています。1993年に山梨県第1号の指定を受けた道の駅です。

建物
道の駅とみざわ③建物2111

巨大なタケノコのモニュメントが目印です。
開店時間の午前8時になったので、中に入ってみます。

店内
道の駅とみざわ④店内2111

こちらを訪れるのは3年半振りになります。店内のレイアウトも変わりました。
入ってすぐのところに野菜や果物が並んでいます。

シャインマスカット
道の駅とみざわ⑤シャインマスカット2111

こちらの道の駅にはシャインマスカットがありました。先月に長野県の道の駅巡りをした時にも、あちこちの道の駅で見かけました。
山梨県と長野県は果物の産地ですからね。

シャインマスカットもち
道の駅とみざわ⑥シャインマスカットもち2111

山梨県産のシャインマスカットを使ったゼリーなどの特産品が並んでいます。

タケノコ王
道の駅とみざわ⑦タケノコ王2111

こちらの道の駅はタケノコが有名ですからね。タケノコ王も静岡県富士宮市生まれで、ここからも近いですからね。

タケノコ王 カレー・ラー油
道の駅とみざわ⑧タケノコ王カレー・ラー油2111

県境に近い道の駅には、それぞれの県の特産品が並んでいます。
今回の旅は、神奈川~静岡~山梨と巡って各地のグルメを満喫してきました。

竹の子まんじゅう・パイ
道の駅とみざわ⑪竹の子まんじゅう・パイ2111

竹の子を使ったデザートもお土産にあります。

南部茶
道の駅とみざわ⑨南部茶2111

南部町は、タケノコとお茶の産地としても有名なところです。

朝霧高原 まかいの牧場
道の駅とみざわ⑩朝霧高原まかいの牧場2111

こちらの牧場があるのは静岡県富士宮市ですが、山梨県の県境に近いところに「道の駅朝霧高原」があります。道の駅に寄った時には、少し足を延ばしてこちらの牧場にも行ってみたいです。

食堂
道の駅とみざわ⑫食堂2111

直売所の奥には食堂があります。無料で飲めるお茶は特産の南部茶でしょうかね。

メニュー
道の駅とみざわ⑬食堂メニュー2111

手打ちそばをはじめ、鮎の塩焼きや郷土料理など、豊富なメニューで迷ってしまいます。

農産物直売所
道の駅とみざわ⑭農産物直売所2111

建物の南側にも直売所がありました。鮎の塩焼きの看板やのぼりが気になります。この日は、朝早かったので開店準備をしていました。

朝食
道の駅とみざわ⑮山菜稲荷2111

車中泊をさせて頂いた道の駅では、食事やお土産を購入するようにしています。
山菜稲荷を見つけて美味しそうだったので朝食に頂きました。

お土産
道の駅とみざわ⑯シャインマスカットバームクーヘン・竹の子まんじゅう2111

ご当地の食材を使ったバームクーヘンとおまんじゅうをお土産に購入です。

伊豆半島を巡る旅も4日目(最終日)です。2年振りの3泊連続の車中泊となりましたが、ここまで、疲れもなく元気に過ごして来れました。美味しい稲荷も食べて午前9時前にこちらを出発です。

道の駅とみざわ
https://michinoeki-tomizawa.jp/

朝霧高原 まかいの牧場
https://www.makaino.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)