fc2ブログ

最終日は山梨県へ その1

11月14日(日)伊豆半島を巡る旅も最終日となりました。3泊連続で車中泊をしていると、このまま道の駅を巡りながら全国各地を転々としたくなります。
車中泊をさせて頂いた道の駅とみざわで、朝食&お土産を購入して朝9時前に出発しました。

森のなか温泉 なんぶの湯
森のなか温泉なんぶの湯①2111

道の駅とみざわから車で8分くらいで到着。道の駅の近くに日帰り温泉があるのは、車中泊の旅では助かります。

営業時間
森のなか温泉なんぶの湯②10時から2111

パンフレットには午前10時30分開館とありましたが、好評につき午前10時からの開館となっています。
こちらで朝風呂でもと思ったのですが、帰宅時間を考えると1時間は待てないなぁ((+_+))前日の夜に入浴しておけば良かったかな。

駐車場
森のなか温泉なんぶの湯③駐車場2111

駐車場も広々として停めやすそうです。
堤防の先には富士川が流れていて散策も楽しめそうです。

道の駅なんぶ
道の駅なんぶ①2111

なんぶの湯から車で8分くらいで到着。2018年7月にオープンした新しい道の駅です。

施設案内
道の駅なんぶ②施設案内図2111

駐車場も、南北に2ヶ所あり、道の駅の入口近くにはローソンがあります。こちらの道の駅は、Wi-Fiも強力で車中泊するならこっちもありかな。大型車エリアに近いところはアイドリングが気になりますが。

多目的広場
道の駅なんぶ③多目的広場2111

旬の果物や野菜が並んでいます。

店内
道の駅なんぶ④店内2111

山梨県の特産品が並んでいます。
なんぶ茶のカレーは気になります。

なんぶ村の駅の念い
道の駅なんぶ⑤なんぶ村の駅の念い2111

南部町は、南部茶が有名です。
店頭にたくさんのお茶が並んでいます。

南部茶 試飲
道の駅なんぶ⑥南部茶試飲2111

南部茶を味わうことができます。

南部よろこび茶食堂
道の駅なんぶ⑦南部よろこび茶食堂2111

直売所の奥には食堂があります。

メニュー
道の駅なんぶ⑧南部よろこび茶食堂メニュー2111

南部茶そばを始め、山梨県の特産品を使ったメニューがいろいろ味わえそうです。

この先は中部横断道を北上して行きます。

道の駅富士川
道の駅富士川①2111

中部横断道の山梨県~静岡県間は、今年の8月に全線開通しました。無料区間と有料区間がありますが、この日は、無料区間だけを通ってきました。

案内図
道の駅富士川②施設案内図2111

この日は、大収穫祭を開催していてたくさんのお客さんで賑わっていました。河川防災ステーションが臨時駐車場になっていて、そちらに車を停めました。

大収穫祭
道の駅富士川③大収穫祭2111

さつまいもに野菜や果物が豊富に並んでいます。レジは物凄い行列です。

シャインマスカット
道の駅富士川④シャインマスカット2111

こちらの道の駅でも、シャインマスカットを見かけました。

中部横断道開通
道の駅富士川⑤ステッカー・クリアファイル2111

国道ステッカーの他に、中部横断道をモチーフにしたステッカーやクリアファイルが並んでいます。
中部横断道が開通して、山梨県の中心部から静岡県が近くなったなぁと実感しました。

この後は、関東「道の駅」スタンプラリーで通い慣れた山梨県の道の駅を巡って行きます。

森のなか温泉 なんぶの湯
https://www.nanbunoyu.com//

道の駅なんぶ
http://michinoeki-nanbu.com/

道の駅富士川
https://www.michinoeki-fujikawa.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)