栃木県の道の駅巡り その1
11月最後の週末は、土曜日に買い物に行ったり洗車をしました。日曜日は天気も良かったので、お隣の栃木県に道の駅巡りに出掛けてきました。11月28日(日)は、朝7時40分過ぎに自宅を出発しました。時間短縮のために高速道路を走ります。
北関東自動車道 波志江PA

スマートICも併設しているPAです。こちらは、一般道からも利用できます。
赤城山を望む

山頂付近は積雪しています。前日は寒かったですからね。この日は、朝からいい天気です。
北関東自動車道全線開通記念

平成23年3月19日(土)に全線開通しました。前年11月に翌年3月の開通予定が発表されてからは、北関東3県が高速道路で結ばれることで、茨城県の大洗に行くのに国道50号線の渋滞から解放されることや、東北道・常磐道とも繋がり便利になるなぁとわくわくしていました。
しかし、開通8日前の3月11日(金)に東日本大震災が発生。数日後に行われるはずだった、開通前の高速道路を歩くイベントも中止になりました。震災直後は、緊急車両等に開通前の高速道路を解放していたとのことです。
震災直後は、群馬県でもガソリンスタンドに長蛇の列ができて、通常に戻るまで2週間くらいかかりました。
こちらの開通区間を初めて走ったのは、開通から2ヶ月が経過してからだったかな。
道の駅どまんなか たぬま

北関東自動車道佐野田沼ICを降りて5分くらいで到着です。午前8時48分に着いてしまいました。北関東自動車道ができて便利になりました。
建物入口

駐車場は建物の北側と南側にあります。南側駐車場からは24時間使えるトイレが近いので、車中泊と思しき車が沢山停まっていました。
いちご王国 栃木

栃木県はいちご生産が盛んなところです。この日巡る道の駅の中にも、いちごをテーマにしているところがあります。
20周年

こちらの道の駅は、20周年を迎えるんですね。10年前に、佐野ラーメンを食べに来た時に寄ったのが初訪問だったような気がする。
建物

農産物直売所は朝8時から営業していますので覗いてみます。
直売所店内

新鮮野菜が沢山並んでいます。
いちご

とちおとめが並んでいます。
いちご

とちあいかも並んでいます。
これからクリスマスに向けていちごの需要が高まります。道の駅にも、いちご大福などが並ぶ季節が来ます。
栃木グルメ

ポテト入り焼きそばやいもフライのお店が並んでいます。佐野黒から揚げも気になります。
うまい食パン

こちらのお店には、おいしそうなパンが並んでいます。
購入したパン

こちらでパンを購入しました。特産品のお店などは午前9時30分の開店らしく、まだ開いていませんでした。
ここからは下道で栃木県内の道の駅を巡って行きます。
道の駅どまんなか たぬま
https://domannaka.co.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント