fc2ブログ

ヘッドライト磨き(ピカール)

今年の4月に、ピカールでヘッドライトの黄ばみ取りをしてから7ヶ月が経過しました。9月にタイヤローテーションをした時にも、販売店の方からヘッドライトの黄ばみを指摘されていました。その頃は、日も長くて夜間に運転することも少なかったので、そのままになっていました。
秋から冬にかけて日の入りが早くなり、毎日、仕事帰りにヘッドライトを点けるので磨いておきました。

12月4日(土)は、午前中に洗車&スタッドレスタイヤに交換して来たので、車がキレイな状態の時に作業をします。

ヘッドライト(作業前)
ヘッドライト(作業前)2111

2013年4月に購入してから8年8ヶ月。走行距離も14万キロを超えました。
長年乗っているとヘッドライトも黄ばんできます。

マスキングテープ
ヘッドライト(マスキングテープ)2111

ボンネットを開けてマスキングテープを貼っていきます。

ピカール
ピカール2112

今回も、こちらで磨いていきます。
カー用品店で売っているヘッドライトの黄ばみ取り専用品ではなく、金属みがきに使うピカールです。
こちらの商品がプラスチックにも使用できるとのことなので、あくまで自己責任でヘッドライトの黄ばみを磨いていきます。

ヘッドライト(作業後)
ヘッドライト(作業後)2111

ピカールの使い方を見ながら、乾いたキレイな布に適量の液体を付けて磨いていきました。
少しはキレイになったかな。来年の春頃までは持つといいな。

汚れた布
汚れた布2112

ピカールを付けて磨くと汚れが取れます。この後は、助手席側を同じよう磨き上げました。

フリードスパイク(正面から)
フリードスパイク正面2112

ヘッドライトがスッキリしたスパイクちゃん。ただ、ピカールで磨いたことでコーティング剤も剥がしてしまったので、市販のコーティング剤を塗っておくと、少し長持ちするかな。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)