栃木県の道の駅巡り その3
道の駅みぶで「とちぎわんぱく公園」を散策していい運動になりました。お昼を過ぎて駐車場も混雑して来たので次の道の駅に向かいます。道の駅しもつけ

新4号バイパス沿いにある道の駅。2011年3月にオープンしました。新4号バイパス沿いには、こちらと「道の駅まくらがの里こが」があるのかな。高速道路並みのバイパスなので休憩スポットがあるのはありがたいです。
案内図

こちらの案内図には載っていませんが、スターバックスコーヒーが道の駅の敷地内にあります。
建物

こちらのガイドブックが発売された2011年にオープンしたので、表紙の写真がこちらの道の駅です。
直売所から見ていきます。
店内

広々とした店内には、農産物が並んでいます。
外の売店

から揚げや鮎の塩焼きがおいしそうです。
鮎の塩焼き

道の駅で鮎の塩焼きを見つけると食べたくなります。ついつい食べ歩きをしてしまいます。
だるま

道の駅の入口付近には、だるまがありました。今回の旅も安全運転で楽しみます。
物見塔

道の駅しもつけのランドマーク。関東平野や筑波山が一望できます。すべり台もありますので子供たちで賑わっています。
こちらの道の駅は、駐車場も混雑していました。次の道の駅に向かいます。
道の駅にのみや

道の駅しもつけから県道310号線を進んで、国道294号線に出て少し進むと到着です。
こちらの道の駅は、以前は普通車の駐車台数が32台と少なくて、週末は満車になることが多かったのですが、駐車場が改良されていて日曜日の午後でも余裕がありました。最新のスタンプブックでは、普通車104台とのこと。
案内図

いちごの産地である旧二宮町にあり、いちご情報館(この時はコロナウイルスの影響で臨時休館)では、栃木県のいちごの歴史を展示しています。
建物

建物も数年前にキレイになりました。早速中に入ってみます。
店内

入ってすぐのところにいちごが並んでいます。
真岡産とちおとめ

地元産のいちごが沢山あります。いちごを全面的に押している道の駅です。
SWEETS&BAKERY

いちごを使ったおいしそうなデザートなどが並ぶお店もあります。
おもてなし広場

直売所の奥には食堂があります。
名物?のいちごカレーもありました。
この日は、栃木県の道の駅5ヶ所を巡って来ました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021は、この日の5駅を加えて79駅の訪問となりました。
この後は、国道294号線から国道50号線に入って下道で自宅に戻ります。
セブンイレブンにて

2時間近く走り続けて疲れたので、群馬県太田市内で休憩します。
デザートを2つ購入してナナコで支払うと100ポイント貰えるので2つ買いました。
この後は、ドラッグストアで食材を購入して、午後5時半に無事に自宅に到着しました。
この日の走行距離は208キロくらいでした。朝イチに高速道路使ったので、とちぎわんぱく公園を散策したり、道の駅をゆったり巡れたのかな。
北関東自動車波志江PA(東行き)

こちらのハイウェイスタンプもゲットできました。
道の駅しもつけ
http://www.kanpi-shimotsuke.co.jp/
道の駅にのみや
https://michinoeki-ninomiya.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント