高麗神社へ
先週末は、埼玉県日高市にある高麗神社に参拝して来ました。12月18日(土)は、あさイチに買い物をして、その後は皮膚科に行ったり洗車をしたりとバタバタしていました。午後も、特売品を買ったり、ホームセンターで快適な車中泊の旅をするためにDIYグッズを見に行ってきました。
翌日の日曜日は特に予定がなかったのですが、土曜日の夜にSNS仲間から、明日はどっか行くの?って聞かれて、家でじっとしているよりは、お出かけしたいので、道の駅か神社仏閣で計画を立てて、以前から気になっていた高麗神社に行くことにしました。
12月19日(日)は、朝8時頃に自宅を出発。目的地までは60km弱。高速道路を使えば早いのですが、時間もあるので下道でゆっくり向かいます。国道254号線から県道30号線を進んで行くと、埼玉県の道の駅巡りで過去に走ったことのある道で懐かしくなりました。
高麗神社 一の鳥居

途中でトイレ休憩をして午前9時40分頃に到着しました。駐車場も700台(無料)あり、午前中は混雑もなく第1駐車場に停められました。
一の鳥居から参道を進んでいきます。
二の鳥居

少し進むと二の鳥居が見えてきます。社殿に向かう参道は、右にカーブしています。
手水舎

こちらで手を清めます。新型コロナウイルスの感染防止のために柄杓はありませんでした。
由来

1300年前に、高句麗の国が滅亡した時に亡命して、こちらの未開の原野を開拓されたんですね。その時の首長である「高麗王若光」を祀っています。参拝後、6人の政治家が内閣総理大臣に就任するなど、出世開運、事業繁栄の神として崇拝されています。
狛犬

少し進むと狛犬さんが迎えてくれます。この辺りが、高麗神社の1番のパワースポットと言われています。
御神門

階段の先には立派な御神門があり、その先は社殿です。
社殿

こちらで参拝します。今年1年間無事に過ごせた感謝を伝えて、新型コロナウイルスの終息や家内安全や出世開運などを祈願してきました。
12月1日から30日までは、人形によるお袚い箱が設置されています。こちらに納めておくと、30日に行われる年越しの大袚式でお袚いして頂けます。
参集殿

社殿のお隣の参集殿で祈願の受付や御朱印が頂けます。
御神木

境内の中心には御神木があり、パワーを頂きました。
神楽殿

境内を散策しながら神社の済んだ空気感じます。
境内

ゆっくり散策していたのですが、社殿の裏にある高麗家住宅と枝垂桜を見るのを忘れていました。また来ればいいのだ。
水天宮参道 登り口

こちらの坂を10分ほど登ると水天宮があるので行ってみます。
参道から

ちょっと進むと境内を一望できます。頑張って進みます。
鳥居

水天宮が見えてきました。
拝殿

森の中に社殿があります。こちらを参拝します。東京・人形町にある水天宮から勧請されたと伝えられています。
神聖な場所です。水難除けのご利益があるのかな。体内から病を排出してくれると嬉しいな。
チャンスン

2005年に日韓修好40年を記念して奉納されました。
韓国の歴史を感じることができます。
神社周辺を散策していると、民家の敷地内でゆずの無人販売を見つけました。冬至も近いのでゆずを買わなきゃなぁって思っていたので1袋100円で購入しました。
御朱印とお守り

こちらで御朱印とお守りを購入しました。
御朱印には、境内で咲く花や見ごろを迎える草木が捺印されます。毎月変わるので何度も参拝したくなります。
こちらでじっくりと参拝と散策して、時刻は午前11時を過ぎました。
この後は、どこかでお昼を食べて、寄り道しながらゆっくり帰宅します。
高麗神社
https://komajinja.or.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント