パソコンラックを活用
今月末で退職する同僚からパソコンラックを頂きました。私の同期は5人いました。2002年4月に入社して今年で20年目。既に2人は退職して残った3人で15年ほど頑張ってきましたが、今年の9月に「3人目の脱落者となりました」とお話を聞きました。来年からは同期入社も2人だけになるのか。
パソコンラック

頂いたパソコンラックです。12月20日(月)に貰ってから、バタバタしていて車の中に置いたままでした。セロハンテープなどが付いていましたが、シールはがしなどを使ってキレイにしました。
スライド式

用途はノートパソコンを使うものなので、そのまま使ってもいいのですが、車中泊の車内で有効活用したいと考えました。スライド機能も活かしたいなぁと。
テーブルの上に置いてみた

ここに置いて固定出来たら良かったのですが、後ろに突っかかってこれ以上奥にはいかない。
原因はこちら

最初にイレクターパイプで作ったテーブルから、収納スペースを作るために、イレクターパイプをつないでワイヤーネットを結束バンドでとめて天井収納を作ったからです。
天井収納

こちらの天井収納には、銀マット・お風呂セット・普段使わない物などが置けて、後方視界も確保できているので重宝しています。こちらを無くしてしまうのはもったいない。
助手席

ここに置くしかないか。普段は自宅に置いといて、車中泊の旅に出るときだけ持って行くとかもありかな。
ダイソー

土曜日に散髪した帰りにダイソーに寄って、パソコンラックをリメイクとは言えないけど、使い勝手を良くするための材料を買ってきました。
DIY

サイドに収納ポケットを設置して、滑り止めシートをカットしただけですが。
車内に設置

とりあえず置いてみました。この向きで置くとサイズはピッタリかな。
走行中に本などが動かないように、ブックエンドなどを固定してもいいかな。
車中泊の旅に出てみないと使い勝手はわかりませんが。
今年も、仕事納めまであと2日となりました。
本日は、週明けでバタバタしていて、あっという間に1日が終わりました。仕事も順調に進んだので、このペースで最後まで頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント