fc2ブログ

komorebiテラスばんどうのゆ~道の駅赤城の恵

永井食堂で名物の「もつ煮定食」を満喫した後は、渋川市内にある日帰り温泉施設に向かいます。

北橘温泉ばんどうの湯
北橘温泉ばんどうの湯①2201

午前11時20分くらいに到着しました。こちらの「北橘温泉ばんどうの湯」は、2021年3月に閉館しました。渋川市営の公衆浴場で2時間の利用で市民は200円、市外は300円と格安でした。

komorebiテラスばんどうのゆ 建物
北橘温泉ばんどうの湯②建物2201

2021年7月に民間譲渡されて、同年12月にリニューアルオープンしました。閉館してから8ヶ月で再開してくれたのはありがたいことです。

施設ご利用案内
北橘温泉ばんどうの湯③施設ご利用案内2201

利用料金は少し上がっていますが、施設の維持管理費が掛かりますし、コロナ禍で感染対策も必要になってくるので、これからの経営を応援していきたいと思います。平日の午前限定で2時間500円の料金プランもありました。
車中泊の旅をしていると、各地の日帰り温泉施設にお世話になります。道の駅の駐車場に泊めて頂いているのだから、日帰り温泉施設や飲食店を利用して自治体の観光業に貢献しないとです。

館内案内図
北橘温泉ばんどうの湯④館内案内図2201

大浴場に露天風呂とサウナに打ち湯などがあります。
私が温泉に入った午前11時30分過ぎは、他にお客さんもいなくて貸し切り状態でした。これが平日の醍醐味か(^^)/

大浴場の温泉は42℃と少し高めでよく温まりました。泡風呂は37℃くらいだったかな。サウナは小さめで大人4人くらいのスペースでした。露天風呂からは渋川・前橋市内の景色が見れます。夜は夜景がキレイそうです。

脱衣室に給水器が無かったので設置して欲しいところです。ドライヤーはありましたので、綿棒やテッシュに化粧水なんかあるとありがたいです。

マッサージ1回無料
北橘温泉ばんどうの湯⑤マッサージ1日無料2201

無料で利用できるマッサージ機が3台設置されています。湯船に浸かったあとは、こちらで寛ぎました。

休憩所
北橘温泉ばんどうの湯⑥休憩所2201

休憩所にはYogiboが置いてあり、漫画本も沢山あります。

個室
北橘温泉ばんどうの湯⑦個室2201

足を伸ばして横になれる個室もありました。

ドラえもんの寝室?
北橘温泉ばんどうの湯⑧ドラえもん2201

押入れのようになっていました。まるで車中泊の車内みたいです。ライトも設置されていて秘密基地みたいです。私は、このような狭いところが居心地がいいと感じてしまいます。

テラス
北橘温泉ばんどうの湯⑨テラス2201

テラスがあったので、ちょっと外に出てみましたが、この日は、赤城おろしのからっ風が強くて直ぐに中に戻りました。これから暖かくなってくれば、快適に過ごせるかしら(^^♪

ポテトフライ
北橘温泉ばんどうの湯⑩ポテトフライ2201

少しお腹が空いたのでポテトフライを頂きました。マクドナルドのフライドポテトもM・Lが復活しますように。

赤城山
北橘温泉ばんどうの湯⑪赤城山2201

駐車場からは、北東に赤城山を望むことができます。

榛名山・妙義山
北橘温泉ばんどうの湯⑫榛名山2201

西南には、榛名山と妙義山を望めて上毛三山が展望できる素晴らしい立地です。
こちらには3時間パックで入館して、午後2時半近くまで滞在していました。平日なら午前中は混雑も少なく、休憩所には漫画も沢山あるので1日パックの利用もいいですね。
私が帰宅するころには、お客さんも増えてきました。

この後は、まだ時間も早いので道の駅に寄っていきます。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①220128

ばんどうの湯から20分くらいで到着しました。上武道路が開通して便利になりました。

道の駅赤城の恵・荻窪公園
道の駅赤城の恵②施設案内図220128

こちらの道の駅にも日帰り温泉施設があります。金曜日ではありますが、私が到着した午後3時過ぎには、沢山の車が停まっていました。直売所から見ていきます。

ご当地カレー
道の駅赤城の恵③ご当地カレー220128

吾妻中央高校とコラボして開発したカレーが並んでいました。道の駅では、ご当地ポテトチップスやカップ麺の他に、レトルトカレーもチェックしていると、面白い商品と出会えます。

メロンパン
道の駅赤城の恵⑤メロンパン220128

こちらで値引きになっていたメロンパンを購入しました。

天然温泉 あいのやまの湯
道の駅赤城の恵④天然温泉あいのやまの湯220128

こちらの日帰り温泉施設も営業しています。まん延防止等重点措置が出ていますので、営業時間に変更があるかもしれませんが。

荻窪公園を散策しようかとも思いましたが、赤城おろしのからっ風が強くて寒かったので帰宅します。

コンビニとダイソーに寄って買い物をして午後6時頃に帰宅しました。
この日の移動距離は83kmくらいでした。永井食堂とkomorebiテラスばんどうのゆに寄れて、道の駅にも行けたので満足な1日となりました。

komorebiテラスばんどうのゆ
https://www.bandounoyu.com/

天然温泉 あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)