車中泊用銀マットを新調
今週は2月10日(木)に、関東平野部でも雪の予報が出ていましたので、南岸低気圧の進むコースによっては大雪になるかもと思い警戒していました。いつも通りに朝5時頃に目覚めると、冷たい雨が降っていました。朝食を済ませて職場に行く準備をしていた午前7時前には雪に変わりました。湿った重い雪の降る中、職場に車で向かいます。降り始めの雪ですし、スタッドレスタイヤを着用しているので特に問題なく職場に到着です。午前8時過ぎには、道路に薄っすら積もって歩道はシャーベット状になりました。その後は、日中から夜にかけて、みぞれから雨になり、ほとんど積もることもありませんでした。
2月11日(金)の建国記念の日の祝日は、仕事がお休みで3連休となりました。どこかにお出掛けしようかとも思いましたが、昨晩の雨で、橋の周辺や高架下などは路面が凍結している心配もあるので、朝のうちはやめておきました。まぁ、コロナ禍でもありますし。
こんな日は、朝から自宅で車中泊の旅に備えたDIYをしていきます。
折りたためるアルミマット🅻

こちらを先月に購入していました。車中泊用のマルチシェードは、(株)アイズさんから車種別の専用品が出ているので、そちらを使えば、断熱や保温に優れているんですけどね。しかし価格が張るんです。
今までのアルミマット

2013年4月にフリードスパイクを購入して、翌月にアルミマットで自作していました。
これまでの9年間で車中泊の旅は80泊くらいしてきました。フィルム面の汚れは少ないですが、アルミ面は剥がれていたり、だいぶボロボロになってきました。
型として使います

今まで使っていたモノをベースに少し修正して作っていきます。
リア

折りたたんで車内に収納するので、スペースのこともあり、こちらの向きで作っていきます。
4枚だけ

1つのアルミマットからは、前席2枚とリア1枚に車内で床の隙間に敷く1枚の合計4枚しか取れませんでした。前回は、こちらのアルミマットを2つ購入した覚えがある。9年も経つと忘れてしまいます。後席2枚は、また後で。
前席は完成

真新しくなりました。車中泊を始めた9年前を思い出します。ただ、シートを倒して、車中泊専用マットと寝袋を使っただけのシンプルな感じでした。いろいろDIYして快適に車中泊できるようになったかな。
外から

前席はキレイになりましたが、後席はアルミ面が剥がれていたり、クシャクシャになっています。これは見栄えが悪い((+_+))
午後に時間が取れたので、近所のカインズホームにアルミマットを見に行くと、やっぱり売っていない。大型店じゃないと取扱いがないみたいです。大型店に向かいます。
カインズホーム 前橋みなみモール店

こちらの店舗にはありました。早速購入しますが、せっかくショッピングモールにきたので、ベイシア電器にも寄って、他に気になっていた商品の値段をいくつかチェックしていきます。そこで衝動買いをしてしまいました。この後、2日連続でこちらに来ることになるとはwwww
後席左右

夕方には帰宅して、日の沈む前に後席の2枚も完成しました。
掛かった費用も@980×2=1,960円でした。専用品に比べたら性能は全然劣りますが、目隠しにはなりますし、結露対策にもなるので良しとしよう。夏場は、後席に網戸を設置していて、カーテンで代用している時期も長いので、これでいいのかな。
寒さ対策は、寝具で工夫すれば大丈夫かと。
車中泊使用時

オミクロン株による新型コロナウイルスの感染拡大がしている時期に、少しずつ車中泊の旅の準備を進めてきました。
群馬県では、本日(2/12)の新型コロナウイルスの新規感染者数は403人と前週同曜日から769人の減少となりました。このまま収束に向かっていくといいですね。
来月からは車中泊の旅が再開できますように。
フリードスパイク サンシェード
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント