セアテクッションを購入
冬の寒い時期は、車を運転していたり、職場や自宅でパソコンを使って作業をしていると背中や腰が痛くなってきます。ちょっと横になる時に、背中と腰の辺りに敷けるクッションを探していました。ちょうどいい大きさのモノがありましたので購入しました。
セアテクッション

サイズは45cmX45cmくらいです。枕と比べたら少し小さいくらいかな。
ボリューム感

横から見るとしっかり高さがあります。
品質表示

生地・中身ともポリエステル100%です。枕でもシートでもそうですが、中身がポリエステル綿のモノは長く使っていると、だんだんとヘタってくるんです。私の体重が重いからかしら。アハハ納得(^^♪
洗濯は優しく洗えば大丈夫とのこと。日陰でつる干しがいいのかな。完全に乾くまで時間がかかりそうだ。
クッションカバー

このままでは直ぐに汚れてしまうのでカバーを被せます。葉っぱと花びらの柄が落ち付いていて好きなので。
こちらのカバーは綿100%。値段が安い割には生地がしっかりしています。
完成

新品だけあってパンパンです。カバー掛ける時は、中身を少し潰しながら入れました。
コタツにて

コタツで温まりながら、そのまま仰向けになってみましたが、ボリュームのあるクッションが背中から腰の辺りを優しく包み込んでくれます。幼い頃、休日の朝に父親から「ちょっと背中に乗ってくれ」って言われたことがありましたが、あの時の父親も、こんな感じだったんだろうな。自分のそんな歳になりました。
ベッドでも

背中に挟んだり足を乗せたりと、いろいろ使用用途はありそうです。ベッドから足を伸ばして座って、自分の太ももに乗せてスマホをいじったりするのもいいかも。
車中泊の車内にて

私の愛車・フリードスパイクは、後部座席を倒すだけで簡単にフルフラットになるので、車内にシングルサイズの敷布団を敷くことができます。こちらのクッションは車中泊の旅でも役に立つかなぁ。
リラックスモード

車中泊の旅では、自宅で使う枕より少し小さいサイズのモノを使っています。こちらのクッションを枕としても使えそうですが、寝返りが打てないかなぁ。
こちらの撮影をした日は、春からの車中泊に備えて、いろいろ確認をするつもりだったのですが、車内で横になっていると2時間近く昼寝をしてしまいました。この時期の車内はポカポカで快適なんです。太陽光が一番の暖房です。
運転席

長距離ドライブの途中にシートを倒して休憩する時にも使えるかしら。
今年は、今まで行けていなかった東北・中部・近畿地方の道の駅巡りにもチャレンジしたいと思います。
新型コロナウイルスの新規感染者数もピークは過ぎたとの報道もありますが、まだまだ高い水準で推移していますので、3回目のワクチン接種が進むといいですね。私自身も、昨年の8月20日に2回目の接種を済ませてから6ヶ月が経過しました。町のホームページを確認すると、3回目の接種券の発送は、2回目の接種時期に寄って異なりますが、私は2月18日からの発送で1週間以内には届くみたいです。重症化を防ぐためにも、早めに3回目の接種をして来ようと思います。
車中泊のベッド展開で確認しておくところがありました。昨年の12月で退職した同僚からパソコンラックを頂き、助手席にセットしておりましたが、車中泊の時は、寝室スペースを広くするために、助手席を前にスライドさせています。
助手席の後ろ

こちらに20cmくらいの隙間ができます。イレクターパイプと板を使って寝室スペースを広げると、シングルサイズの敷布団が折り畳まなくても敷けます。身長176cmくらいの私でも、しっかり足を伸ばして眠れる広さになるんです。
助手席側

寝室スペースを確保するために助手席を前に出すと、パソコンラックがフロントテーブルに当たるギリギリになりました。まぁ、今まで通りに板を設置できたので良しとしよう。
パソコンラックにはブックエンドを取り付けてみました。車中泊の旅では、道路地図やガイドブックを置けて隣にバッグを置くスペースも確保しました。上のスペースにも、スマホやブランケットが置けるので収納力がアップしました。普段使いでも、お米やトイレットペーパーなどを上のスペースに置けるので、買い物の際にも役立ちます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント