Jackery ポータブル電源 400を購入

今までの車中泊の旅では、大自工業のメルテックポータブルバッテリー5WAYシステム電源を使っていました。車中泊の旅を始めて間もない頃は、車内でパソコンを使ってテレビを見たり、スマートフォンを充電するくらいだったので、そんなに容量は大きくなくてもいいかと2014年6月に購入しました。
メルテック SG-3500LED

こちらは、セルブースト機能も付いているので、万が一のバッテリーあがりにも対応していますが使う機会はなかったです。
購入してから3年後の2017年4月にバッテリーを交換すると3泊連続の車中泊の旅などで活躍してくれました。使われているバッテリーはバイク用のシールドバッテリーで鉛蓄電池で少し重たいのがネックでしたが、バッテリーを新しくすれば長く使えるのでコスパも良かったです。
昨年あたりからバッテリーが寿命かなと感じていましたが、コロナ禍で車中泊の旅に出る機会も少なかったので、走行充電をしながら1晩持てばいいかと使ってきました。
昨年の夏に新潟県で車中泊をした時に、夜間が暑くて寝苦しいことがあり、今まで使っていた消費電力の少ない扇風機より、家庭用の卓上扇風機を使えないかと考えるようになり、容量の大きいポータブル電源を探していました。
ネット通販で探すと大容量のモノからいろいろありましたが、車中泊の旅も、長くても3泊4日くらいなので価格も考えてこちらにしました。
3月4日(金)の午後8時から楽天スーパーセールが開催されているので、前日にショップをチェックすると開始から2時間は25%OFFとのこと。このタイミングで買うことにしました。
当日は、早めに夕食を済ませて午後7時50分過ぎにはパソコンを立ち上げてスタンバイしていました。午後8時過ぎに割引クーポンを使って注文しました。
到着

金曜日の夜に注文したので、週明けの配送かなぁと思っていたのですが、3月6日(日)の午前中に到着しました。
さっそく箱の中をチェックします。
冒険に限りないパワーを

こちらのフレーズを見ただけで車中泊の旅に出たくなります。
本体とアダプターなど

本体はリチウムイオン電池なので約4.1㎏と持ち運びしやすいです。
ACアダプターとシガーソケットから充電できるのが購入の決め手になりました。
箱(裏側)

別売りのソーラーパネルから充電することもできます。防災用品としてもいいですね。
到着時(47%)

ACアダプターを使って充電していきます。コンセントを差し込んでいなくても、出力スイッチが入っていると5w消費しているので切り忘れに注意ですね。
車内にて

大きさもコンパクトになったので、車中泊の旅では助手席のパソコンラックのところに置いておけます。
シガーソケットから充電

車中泊の旅の想定してシガーソケットからの充電を試してみました。42wくらいです。道の駅巡りで1日中走っていれば、それなりに回復するかな。
インバーターを使う

インバーターを使ってACアダプターから充電すると60wです。
Jackeryポータブル電源400 説明書

ACコンセントの他にも、シガーソケットやUSB出力も2つあるのでLEDライトやスマホの充電などにも使えそう。電気毛布なんかも寒い時期の車中泊にはいいかな。モバイルバッテリーも2つ持っているので、上手く併用できれば快適になりそうです。
領収書

先週の金曜日から開催されている楽天スーパーセールを利用してお買い得に購入することが出来ました。
先月から、アルミマットを使ってマルチシェードを新調したり電動シェーバーを購入しました。今回はポータブル電源を購入しましたので、いつでも車中泊の旅に出る準備ができたんじゃないかな。しかし、関東地方には、まん延防止等重点措置が出されている。コロナが落ち着いてくれるといいんだけどな。3回目のワクチン接種も先週末に済ませてきましたので。
Jackeryポータブル電源400
楽天市場
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント