fc2ブログ

デジタル電池チェッカーを購入

車中泊の旅では、LEDランタンやプッシュライトにポケットラジオを車内で使用しています。夏場は電池式のノーマットも使うので、乾電池を沢山持っていきます。自宅に乾電池の残量がひとめでわかる「おでんち予報」というモノがありましたが、長年使ってきたので反応が悪い。電池の残量が少なくなると、LEDランタンの明るさがイマイチになったり、つかないこともありました。

今回の東北地方に車中泊の旅に出る前に、使い勝手のいい「デジタル電池チェッカー」を探していました。
3月8日(火)の夜に慌てて注文しました。

到着
デジタル電池チェッカー①商品到着220310

出発前日の3月10日(木)にポスト投函で届きました。あと1日遅かったら間に合わなかったです。

デジタル電池チェッカー
デジタル電池チェッカー②パッケージ2203

値段もお手頃で残量表示がわかりやすかったので、こちらの商品を購入しました。

必要電圧量
デジタル電池チェッカー③中身2203

テレビ用リモコンやポケットラジオなどの使用可能電圧の少ないものは、車中泊の旅で使用して残量の少なくなった乾電池でも使えるのか。まだまだ使えるなら捨てるのはもったいない。

単4乾電池が1つ必要
デジタル電池チェッカー④単四乾電池が必要2203

こちらのデジタル電池チェッカーを使うために単4乾電池が必要になります。こちらに使用している電池の残量を調べるためには、もう1つ単4乾電池が必要になるのか。車中泊の旅では、単4乾電池もストックしてあるので問題ないかと。

チェック
デジタル電池チェッカー⑤わかりやすい表示2203

車中泊の旅で使う電池をチェックしてみました。わかりやすい残量表示で分別が楽になりました。今回は時間がなかったので、デジタル電池チェッカーを持っていきましたが、旅に出る前にチェックしておけば、無駄な乾電池も少なくなり、まさかの事態も防げますね。





さて、本日(3/14)は、私の住む群馬県の前橋市や伊勢崎市などでは最高気温が25℃を超える夏日となりました。明日も、今日と同じくらいの暑さになるみたいです。いせさき市民のもり公園の河津桜も、だいぶ開花が進んでいくのかな。先週末は東北地方に行っていて見れていないので、この週末は見に行きたいな。
ちなみに、宮城県登米市で車中泊の朝を迎えた昨日(3/13)は、最低気温が0℃を下回る冬日でした。午前中は冷たい雨も降り肌寒かったです。冬日を体験した翌日に夏日を体験するとは、びっくりしました。体がついていかないです。(笑)

東日本大震災の復興地を巡る旅のブログも、少しずつ写真をチェックし始めました。あっという間の3日間でしたのが、思い出しながらアップしていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)