fc2ブログ

3.11に東北へ その1

3月11日(金)は、以前から申請していた有給休暇を使って3連休となりました。今年の3.11は金曜日。2011年の3.11も金曜日でした。カレンダーも同じです。あの日のことは今でも鮮明に覚えています。金曜日の午後で春らしい暖かい日でした。職場で倉庫の整理を終えて一息ついているとグラグラと揺れ始めました。地震かぁと警戒していると、徐々に強くなる揺れ。どんどん大きくなり、これは危ないと建物の外に避難しました。外では車やフォークリフトが、こんなにも揺れるのかと恐ろしかったです。地面にしゃがみ込んで揺れがおさまるまでの時間が長く感じました。
私の住む群馬県では、建物の倒壊などは少なかったですが、ガソリンスタンドに100台近い車が並んだり計画停電などもあり、3月いっぱいは、もどかしい気持ちで過ごしました。
震災から5年くらい経った頃から、3.11に東日本大震災からの復興地の道の駅巡りをしたいなと考えていました。道の駅でお土産を買ったり、東北地方の美味しいものを食べて微力ながら復興に貢献できたらなと。
2019年度から有給休暇の消化が義務化されて、コロナ禍もありましたが、ようやく実現することができました。

3月11日(金)からの週末は、天気も良くて春らしい陽気になる予報でした。東北地方は、朝晩は冷え込みそうなので掛け布団を持っていきました。
朝7時半に自宅を出発、最寄りのインターから高速道路で向かいます。

北関東自動車道 笠間PA
①笠間PA2203

出流原PAでトイレ休憩をしてから茨城県笠間市まで走ってきました。こちらのルートは、茨城県の「道の駅日立おさかなセンター」に行く時に何度も通っています。

144,000km突破
②フリードスパイク144,000km

こちらのPAに到着した時にフリードスパイクの走行距離が144,000kmを超えました。自宅からは128kmくらい走ってきました。最初の目的地である福島県の道の駅までは、ここでちょうど半分くらいです。

常磐自動車道 日立中央PA
③日立中央PA2203

こちらのPAに到着したのは午前10時頃です。茨城県の道の駅巡りのに時には、こちらの手前にある日立南太田ICで下りますので、ここまで常磐自動車道を走るのは2014年10月以来になります。

常磐自動車道
④常磐自動車道2203

このまま福島県方面向けて走っていきます。

常磐自動車道 湯ノ岳PA
⑤湯ノ岳PA2203

ようやく福島県に入りました。こちらはトイレがあるくらいの小さなPAです。放射線情報と書かれた建物をみて、原発から近いと実感しました。こちらのPAの手前にある、いわき勿来ICで高速を下りて、海沿いから国道6号線を北上するのもいいですが、時間短縮のために高速道路を進みます。

常磐自動車道 四倉PA
⑥四倉PA2203

午前11時過ぎに到着しました。この先のインターで下りれば、最初の目的地の道の駅に到着です。
売店とフードコートがあるので中を見ていきます。

なみえ焼そば&喜多方ラーメン
⑦なみえ焼そば2203

福島県の特産品が並んでいます。喜多方ラーメンも食べに行きたいな。なみえ焼そばは、この後、国道6号線を北上して「道の駅なみえ」に訪問します。お土産に買おうかなと。

福島ら~めん
⑧福島ら~めん2203

福島県には喜多方ラーメンの他にも白河ラーメンもあります。秘密のケンミンshowで見たような気がする。
福島県の玄関口のPAで、福島県のお土産を満喫することができます。薄皮饅頭もあったかな。福島県に来たことを実感しました。
この後は、いよいよ福島県浜通りの道の駅巡りが始まります。

道の駅よつくら港
⑨道の駅よつくら港2203

午前11時30分頃に最初の目的地である「道の駅よつくら港」に到着しました。こちらの道の駅に来るのは2014年10月以来になります。フリードスパイクを購入して2年目に通算4度目の車中泊をした思い出の道の駅です。
3.11という事もあり、平日ですが沢山のお客さんや報道関係者の姿も見られます。
次のブログでは、こちらの道の駅を散策していきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)