3.11に東北へ その6(そうま温泉天宝の湯~車中泊)
道の駅そうまで浜通りにある道の駅5ヶ所をコンプリートした後は、ここから車で10数分のところにある「そうま温泉天宝の湯」に向かいます。そうま温泉天宝の湯

午後10時まで営業しています。
市街地から近いところにあります。
建物

日帰り温泉に来るのは、今年の1月に「北橘温泉ばんどうの湯」以来かな。日帰り温泉に入って車中泊場所に向かう道中が、旅に出たなぁって感じます。
夕食

夕食は、館内のお食事処で頂きました。セットメニューや丼物などを注文するとサラダバーが付いてきます。
温泉に入って疲れを癒して夕食を頂いた後は、本日の車中泊場所に向かいます。
道の駅伊達の郷りょうぜん

そうま温泉天宝の湯から38kmありました。東北中央自動車道が繋がったおかげで、相馬IC~霊山ICまで無料区間を走行できて35分程で到着しました。
この日の走行距離は382kmぐらいでした。いわき市で高速道路を下りてから国道6号線をずうっと走っていました。
休憩施設

ここで思わぬ誤算がありました。スタンプブックには、スタンプ押印時間が午前9時30分~午後5時とありましたが、24時間トイレと隣接する休憩室で午後7時過ぎに押すことが出来ました。
車内にて

こちらの道の駅は、地デジ電波も良くてフルセグで見ることができました。
新しく購入したJackeryポータブル電源400が活躍中しています。
翌朝

昨晩は、パソコンを使って夜遅くまでテレビを見ていましたが、ポータブル電源の容量も75%残っていました。
容量の大きいポータブル電源はいいですね。この程度の減り具合なら日中の走行充電で100%まで回復できます。ブランケットなどを使っていましたが、まだまだ車内でいろいろと電気が使えそうです。
パソコンラック

昨年の12月で退職した同僚から頂いたパソコンラックも、車中泊の旅で活躍してくれます。左側にブックエンドを取り付けたので、道の駅旅案内全国地図や道路地図などの大型本を縦置き出来て、道の駅スタンプブックや道の駅で頂いた観光ガイドなどもまとめて置けます。隣には走行充電するためにポータブル電源が置けます。サイズがぴったりでいい感じです。手前にはバッグも置けます。上の段にも収納スペースがあるので、ボックスティッシュやバインダーなどが置いておけます。上の段は、荷物を重ねて置くと走行中は飛ばされたりしますので、ストッパーを付けるか小物入れを設置するか改良点が見つかりました。
昨日のうちに道の駅スタンプを押すことが出来たので、早朝に出発してもいいのですが、車中泊をさせて頂いた道の駅では、お買い物をして恩返しをしたいので開店時間までゆっくりと過ごします。
そうま温泉天宝の湯
http://tenpou.main.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント