fc2ブログ

3.11に東北へ その7(道の駅かくだ)

3月12日(日)は、道の駅伊達の郷りょうぜんを午前9時45分に出発しました。この後は宮城県に向かいます。ルートの方は、無料の高速道路で相馬市まで戻って国道6号線を北上する方法もありますが、阿武隈川沿いを走る国道349号線から宮城県に入れるのでそちらから向かいます。

道の駅かくだ
道の駅かくだ①2203
午前10時50分頃に到着しました。国道349号線は、一部で道幅の狭い箇所があり、対向車にダンプカーが来て焦りましたが、離合場所があってよかったです。
こちらの道の駅のある宮城県角田市でも、3/16の地震で震度6弱を観測しています。お隣の白石市では、東北新幹線の東京発仙台行「やまびこ223号」が、地震により緊急停車し17両中16両が脱線しました。全線再開は4/20頃とのことです。復旧作業お疲れ様です。

建物
道の駅かくだ②建物2203

この日は、大道芸人の方が道の駅の前でパフォーマンスをされていました。ちょうどクライマックスの時に立ち寄り、道の駅かくださんからは許可だけを頂いておりますと強調して、今は映画を1本見るのに1800円かかる時代です。45歳でケガをするとなかなか治らない体になってきました。大道芸人だけで家族を養っていくのは大変です。今月の1日に確定申告をしてきましたと。できれば折りたたんである紙を頂きたいと観客の皆さんにお願いしていました。
私は、最後の5分くらいしか見れませんでしたが、硬貨を数枚入れて来ました。

入口
道の駅かくだ③入口2203

こちらの道の駅がオープンしたのは2019年4月です。その年の6月に宮城県の道の駅巡りをしていますが、リサーチ不足で七ヶ宿~村田と巡ってこちらが未訪問のままでした。ようやくこちらに来れました。

角田市牟宇姫
道の駅かくだ④牟宇姫2203

牟宇姫は伊達政宗の二女で角田領主に嫁いでいます。PRキャラクターを努めています。

ビーフカレー
道の駅かくだ⑤ビーフカレー2203

午前11時を過ぎてお腹も空いてきましたので、こちらのフードコートでビーフカレーを頂きました。
角田市のお米やお野菜が使われています。

店内
道の駅かくだ⑥店内2203

宮城県の道の駅に来るのは3年振り。直売所エリアには新鮮野菜が並んでいます。さっそく特産品を見ていきます。

いちご
道の駅かくだ⑦いちご山元産2203

こちらは、お隣の山元町で収穫されたいちごです。

いちごのお菓子
道の駅かくだ⑧いちごお菓子2203

いちごを使った加工品も並んでいます。

かくだのカレー
道の駅かくだ⑨かくだのカレー2203

角田産の食材で作ったカレーや牟宇姫のお土産も並んでいます。

お昼近く
道の駅かくだ⑩お昼近く2203

大道芸人のパフォーマンスを見て、昼食を食べて直売所を散策していると、お昼近くになってしまいました。
時間があれば、隣接するかくだスポーツビレッジも見たかったですが、先を急ぐとします。この後は、宮城県に新しくオープンした道の駅のある石巻・女川方面に向かいます。
道の駅かくだの前の通りを東に進むと常磐自動車道山元ICです。ここから高速道路で一気に進みます

春日PA
春日PA2203

常磐自動車道から仙台東部道路を通って三陸自動車道まできました。利府町にあるこちらのパーキングエリアで休憩します。
目的地まではあと半分くらいになりました。

道の駅かくだ
https://kakudanotakara.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)