3.11に東北へ その10(長沼温泉ヴィーナスの湯~車中泊)
道の駅硯上の里おがつを出発したのは午後3時50分くらいでした。目的地までは57kmと意外と距離がありました。道の駅上品の郷を通過した後は、三陸自動車道に入り登米ICまで走ります。みやぎ県北高速幹線道路を通って到着しました。長沼温泉ヴィーナスの湯

午後5時15分くらいに着きました。駐車場もそれなりに混雑しています。
こちらに来るのは2019年6月以来です。歩いて温泉に向かいます。
万華鏡の夕陽

こちらで夕陽を拝むことができました。3月中頃になると真冬から比べて、だいぶ日が伸びてきました。
車中泊の旅では、日没後はなるべく運転しないようにしています。これからの季節は少し遅くまで動けます。
温浴施設

この日も、ここまで200km以上運転してきているので、天然温泉に入って疲れを癒します。
和風風呂と洋風風呂があり、日替わりで男女が入替えになります。この日は洋風風呂でした。大浴場と露天風呂に寝湯と立ち湯を満喫してきました。館内に食堂があったのですが、新型コロナウイルスの感染防止のためか休止中でした。
この後は、本日の車中泊を予定している道の駅みなみかたに向かいます。
道の駅みなみかたに到着して、駐車場の傾斜などをチェックした後は、夕食の買い出しに。道の駅から車で数分のところにスーパーマーケットとドラッグストアがありますので、夕食&朝食を購入してきました。
夕食

スーパーマーケットでは、チキン南蛮弁当が半額になっていました。店内のレンジでチンをして車内で頂きました。
車中泊の車内

2日連続の車中泊となりました。ポータブル電源も走行充電で100%まで回復しています。
ただ、こちらの道の駅は地デジ電波があまりよくなくてテレビが見れませんでした。
この日の移動距離は232kmほど。よく走りました。
残量85%

翌朝にポータブル電源の残量は85%ありました。テレビが見れなかったので、LEDライトとブランケットくらいしか使っていませんでした。スマホの充電にはモバイルバッテリーを使っています。
道の駅みなみかた

この日、車中泊していた車は私くらいだったかな。夜間は交通量も少なくてぐっすり眠れました。
この旅の最終日は朝から曇り空でした。この後は雨に降られます。
長沼温泉ヴィーナスの湯
http://www.venus-no-yu.jp/
「長沼温泉ヴィーナスの湯」と「道の駅みなみかた」のある宮城県登米市では、3/16の地震で震度6強の揺れを観測しています。
大きな被害がないといいですが。
今回の旅も3日目の朝を迎えました。この旅で回れなかった岩手県の道の駅にも今年中に行きたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント