道の駅みなみかた

3月12日(土)の晩に車中泊した道の駅です。こちらで車中泊するのは、2019年6月以来2回目になります。
前回の訪問時には、道の駅の入口の近くに調査員の方がいて、観光客にアンケート調査を実施していました。3分くらいお時間いいですか?と聞かれましたが、過去に千葉県の道の駅でも、同じようなアンケートに協力したことがあったので、私に声を掛けたら8分くらい喋りますけどと思いながらも、群馬県から来たことや旅の予算に東北「道の駅」スタンプラリーを巡っていることを話してきました。
3月13日(日)は旅の最終日です。早朝は曇り空でした。この日の予定は、登米市内にある「石ノ森章太郎ふるさと記念館」を観て「道の駅おおさき」に寄って帰宅しようかと。
建物

こちらの道の駅は、前回の訪問時にスタンプを押しているので、開店時間まで待たなくてもいいのですが、車中泊をさせて頂いたお礼にお買い物もしたいので朝はゆっくりと過ごします。
ここから車で15分くらいの「石ノ森章太郎ふるさと記念館」の開館時間が午前9時半だったので、午前9時開店のこちらに寄ってから行けばちょうどいいかと。
登米産牛串・ソフトクリーム

今回の旅は、バタバタしていてソフトクリームを食べてなかったな。
店内

午前9時を過ぎたので直売所に入ってみます。
ごぼうチップス

登米産のごぼうを使ったチップスです。沢山の種類の味があって全部食べてみたいです。
ふかひれ濃縮スープ

気仙沼市はサメの水揚げ量が日本一でフカヒレが特産品です。宮城県の道の駅では、こちらのフカヒレ濃縮スープをよく見かけます。3年前の東北「道の駅」スタンプラリーの旅では、こちらをお土産に買いました。
パン工房 菓音

直売所の隣にはパン工房があります。
焼きたての美味しいパンが並び始めています。
広場

直売所の隣には芝生広場があります。早朝はこちらでお散歩をしました。
この日は、午前9時前からパラパラと雨が降ってきました。直売所でお買い物をして出てくると雨は本降りになっていました。
雨の降る中、午前9時15分頃にこちらを出発しました。最終日も安全運転でいきます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント