fc2ブログ

3.11に東北へ その11(石ノ森章太郎ふるさと記念館)

3月13日(日)は、道の駅みなみかたでお土産にごぼうチップスを購入して旅の最終日のスタートです。
前日の夜に、SNSで宮城県登米市付近の観光スポットを聞いたところ「石ノ森章太郎ふるさと記念館がありますよ」って教えて頂きました。調べてみると、道の駅みなみかたから車で15分くらい。朝イチで向かうことにしました。

石ノ森章太郎ふるさと記念館
石ノ森章太郎ふるさと記念館①2203

午前9時30分頃に到着しました。
この日、関東地方では春を先取りした陽気でしたが、こちらは低気圧が通過していて冷たい雨となりました。

建物
石ノ森章太郎ふるさと記念館②建物2203

宮城県登米郡石森町(S31.3.31まで)登米郡中田町石森(S31.4.1~H17.3.31まで)登米市中田町石森(H17.4.1~)は石ノ森章太郎生誕の地なんですね。旅の途中に予定を変更できるのも、車中泊の旅のいいところです。ここに来れたのも何かの縁でしょう。

お出迎え
石ノ森章太郎ふるさと記念館③サイボーグ009しまむらジョー2203

入口ではサイボーグ009のしまむらジョーが待っていました。

館内にお庭
石ノ森章太郎ふるさと記念館④敷地内公園2203

中に進むと立派なお庭がありました。この日は雨でしたが、雨音も心が落ち着きます。自然の音ってのは趣きがあっていいですね。

受付
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑤受付2203

こちらが受付です。新型コロナウイルスの感染防止のため、検温と手の消毒に、お住まいの都道府県に氏名と連絡先を記入します。感染者が出た場合に備えてですね。入館料はJAF優待が使えて400円でした。

記念パネル
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑦記念パネル2203

受付を済ませて中に入ると、記念パネルが設置されています。

仮面ライダー
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑥仮面ライダー2203

ロボコン
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑧ロボコン2203

エントランスにも、様々なモノが展示されていて楽しませてくれます。

常設展示室
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑨常設展示室2203

ここから先は有料エリアの常設展示室になります。
石ノ森先生の作品と歴史が紹介されています。図書ライブラリーなどもあり、ゆっくりと作品を楽しむことが出来ます。
ビデオシアターでは「小川のメダカ」の作品を見ることができました。

もっともっと長居していたいですが、この日は旅の最終日。じっくりと1時間ちょっと観てきました。

石森地区 案内図
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑩石森地区案内図2203

こちらの近くに石ノ森章太郎生家があるので散策してみます。

石ノ森章太郎生家
石ノ森章太郎ふるさと記念館⑪石ノ森章太郎生家2203

石ノ森章太郎ふるさと記念館から30mくらいのところにあります。
道の駅巡りも楽しいですが、こうやって観光地を巡るのも楽しいです。

時刻も午前11時近くになりました。この後は、道の駅おおさきに向かいます。

石ノ森章太郎ふるさと記念館
https://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

登米郡石森町ではなく、登米郡中田町石森ですね。間違っていますので、訂正お願いします。

Re: タイトルなし

ご指摘ありがとうございます。
登米郡中田町石森でしたか(^^♪
私が調べたところ、昭和31年3月31日まで登米郡石森町で、同年4月1日より石森町、宝江村、上沼村、浅水村が合併して中田町が誕生したとありましたので、石ノ森章太郎先生の生まれた年代の市区町村名を記載いたしました。
訂正しておきます。

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)