冊子を求めて道の駅へ その1(道の駅おおた)
3月27日(日)は、群馬県前橋市で桜の開花の発表がありました。前橋市より南にある私の自宅周辺では、数日前から開花していました。次の週末は、満開の桜の下でお花見ができそうかな。この週末は、土曜日に40歳の誕生日を迎えました。その日に、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えてきました。まん延防止等重点措置が解除されて初めての週末で、道の駅巡りに出掛けたくてウズウズしていました。
3月27日(日)は、朝イチにスーパーでお買い物を済ませて、午前10時前に自宅を出発しました。
40代になって初めての道の駅巡りです。今回の目的は、道の駅に置いてある冊子を2冊ゲットすることです。2冊とも今月に発行される道の駅マガジンです。
道の駅おおた

自宅から30分くらいで到着です。ノーマルタイヤの走りにも慣れてきました。
キッチンカー

こちらの道の駅には、レストランはありませんが、屋台形式のキッチンカーが沢山並んでいます。
2017年に「M-1グランプリ」で準グランプリを受賞した「上州もつ煮ぼと」も頂けます。
直売所に入ってみます。
やよいひめ

この時期の道の駅には、いちごが沢山並んでいました。
いちご大福

いちご大福も美味しそうです。
太田焼きそば

太田市のご当地グルメである「太田焼きそば」も沢山並んでいます。
LINEスタンプ 群馬弁

「うんまける」とか「も~けぇるん」とか普通に使っています。
道の駅おおた 副駅長

こちらの道の駅の副駅長は、福島県浪江町出身のシンガーソングライター牛来美佳さん。
震災当時は、福島第一原発内の関連企業に勤務していました。全町避難となり、群馬県太田市で避難生活を送っています。
故郷を失った当事者として歌で伝えることを決意して、その後、シンガーソングライターとして群馬県を中心に活動しています。
私も、今月の11日に、福島県浜通りの道の駅巡りをしてしてきました。「道の駅なみえ」のある国道6号線沿いは、除染や生活基盤の整備を進めて避難指示が解除されていますが、「ザ!鉄腕!DASH‼」の企画で作られた「DASH村」のある町の西側は、帰還困難区域になっています。震災から11年が経ちますが、原発の近くでは、復興がなかなか進まない現実を見てきました。
休暇室

ケータリングカーの近くには休暇室がありますので、雨の日や寒い日には、購入した食事をこちらで頂けます。
こちらの道の駅で2冊の冊子をゲットすることができました。今回の目的は達成できましたが、時間があるので、赤城山の麓にある道の駅の方に行ってみます。ノーマルタイヤで峠道も走ってみたかったので。
道の駅おおた
https://www.michinoeki-ota.com/
牛来美佳
https://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=46270
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント