冊子を求めて道の駅へ その4(道の駅赤城の恵)
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡から車で10分くらいのところに次の道の駅はあります。道の駅赤城の恵

こちらは、農産物直売所「味菜館」です。こちらの道の駅も広大な敷地で、農産物直売所の他に、日帰り温泉「あいのやまの湯」と荻窪公園があります。
案内図

駐車場が何ヶ所かに点在しています。農産物直売所と日帰り温泉施設に近い駐車場は週末になると混雑しています。
今回は、車内でゆっくり休みたかったので、北西にある「農産物直売所」から遠い駐車場に停めました。近くの遊具広場で遊ぶために家族連れの方が駐車していますが、少し離れたところはガラガラです。こちらの駐車場にはトイレも設置されていますので、キャンピングカーや車中泊方が数台駐車されていました。
こちらの駐車場で窓を開けて少し休憩します。最適なお昼寝スポットです。
少し休憩したので直売所まで歩いていきます。
前橋北部産直「味菜」 店内

道の駅によっては、野菜のお値段が高いところもありますが、こちらは新鮮野菜がお安く販売されています。過去にキャベツやブロッコリーを購入しています。
キャベツ・ブロッコリー

この日は、午後2時30分くらいの訪問でしたが、キャベツやブロッコリーが並んでいました。こちらは、地元の方や観光客から愛される直売所ですね。
ソフトクリーム

こちらでは、神津牧場ソフトクリームが頂けます。関東「道の駅」スタンプブックのクーポンで50円引きになります。JAF優待でも同じです。300円→250円になりました。
日帰り温泉「あいのやまの湯」

こちらが「前橋荻窪温泉 あいのやまの湯」です。群馬県には、日帰り温泉を併設した道の駅が沢山あります。
こちらの道の駅は、駐車場も450台完備していますので車中泊するにはいいところです。
駐車場

日帰り温泉施設と農産物直売所の前の駐車場は、日曜日の午後は満車になっていました。
こちらで温泉に入ってまったりしたいですが、この混雑状況でやめておきました。
このあとは、荻窪公園を散策していきます。
オカメザクラ

この時期に咲いている桜があったので見に行ってみます。
オカメザクラは、カンヒザクラとマメザクラを交配した、紅色が濃く、小さめの一重桜だそうです。
遊歩道

桜に誘われて遊歩道を歩いてきました。
親水公園

この日は、天気も良かったので、親水池と遊具広場には、沢山の家族がつめかけていました。
桜をアップ

ソメイヨシノの前に一足早く満開の桜を見ることができました。
芝生広場

荻窪公園には、芝生広場もあります。メインは梅雨時期に見事な彩りを見せるあじさいなのかな。
遊具広場

日帰り温泉「あいのやまの湯」の裏にも、遊具広場と見晴らし台があります。
あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/
こちらの道の駅では、広大な敷地を散策していい運動になりました。
午後3時過ぎにこちらを出発して、スーパーでお買い物を帰宅しました。この日の移動距離は85kmくらいでした。
頂いた冊子

道の駅旅案内関東版は2022年春夏号(Vol.11)が並んでいました。こちらは、2016年秋に創刊号が発行されてから毎号チェックしています。関東地方にある道の駅が全て載っているので、ルートの確認をしたり特集ページを楽しませてもらっています。
東北「道の駅」公式マガジンの「おでかけ・みちこ」は、年4回発行されます。今回で40号。こちらも毎号楽しみにしていて、発行直後は、道の駅にゲットしに行きたくてそわそわしてしまいます。
首都高じゃらんも今月に発行されていたのを頂きました。こちらも、道の駅に置いてあり、毎号楽しい特集ページがあってわくわくします。芸能人の方が、首都高の思い出をお話ししているページをあって楽しませてくれます。
これらの冊子は、全て無料で道の駅に置いてあります。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント