fc2ブログ

道の駅のお土産 バスセンターのカレー

バスセンターのカレー①2204

2021年7月に、石地海水浴場&新潟県の道の駅巡りをした時に、道の駅越後出雲崎天領の里で、お土産に「バスセンターのカレー」を購入していました。賞味期限は今年の6月25日まで。だいたい製造から1年くらいなのかな。
2019年7月には、道の駅新潟ふるさと村でも、こちらを購入しました。新潟県の道の駅巡りをしていると、ついついお土産に購入しちゃいます。

箱の裏側
バスセンターのカレー②裏2204

万代シテイバスセンターの名物カレーがレトルトになって再現されています。
内容量も220gと1.5人前あります。価格は540円(税込)だったかな。新潟市に行く機会があったら、万代そばのお店にも立ち寄りたいですね。

中身
バスセンターのカレー③中身2204

熱湯の中に入れて3~5分沸騰させれば完成です。
他の容器に移せば電子レンジで温められます。

完成
バスセンターのカレー④完成2204

こちらは、小・中学校の時に食べた給食のカレーを思い出す、昔懐かし黄色いカレーですね。
立ち食いそば店のカレーって感じです。大き目の豚肉も入っていて満足です。普段は、1箱80~100円くらいのレトルトカレーを主に食べていますので、たまにはご当地カレーもいいですね。

カレーライスのご飯は右手側?左手側?どっちが食べやすいのか(^^♪
右利き・左利きもありますし、ご飯をカレーにつけて食べるのか、カレーをすくってご飯にかけるのか、どっちだかわからん。最初にカレーとご飯を混ぜてしまう食べ方もあるな。



Amazonでは1個1500円で販売されています。配送料も含まれていると思いますが高いですね。こちらの商品サイズなら「ネコポス」でも送れる気がしますが。私が購入した新潟県内の道の駅では1個540円でした。

新潟県の道の駅は、2020年10月にオープンした道の駅たがみが未訪問ですので、車中泊を兼ねた道の駅巡りに出掛けたいですね。その時は、道の駅でバスセンターのカレーをお土産に購入します。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)