新潟県の道の駅 その2(道の駅燕三条地場産センター~道の駅国上)
道の駅パティオにいがたを出発したのは午後1時半くらい。国道8号線を通って三条市に向かいます。道の駅燕三条地場産センター

ものづくりのまち「燕三条」にある道の駅です。3年前に初めて来たときは、立派なビルを見て、ここが道の駅なの?って思いました。
案内図

物産館とレストランに情報コーナーがあります。こちらの建物は、新型コロナウイルスのワクチン接種会場になっていて駐車場はとても混雑していました。
記念きっぷ

こちらの道の駅があるのは三条市なんですね。以前、秘密のケンミンSHOWで燕市と三条市の特集をしていたような。北陸自動車道のIC名は「三条燕IC」で上越新幹線の駅名は「燕三条駅」だったりと。
物産館入口

こちらの入口から物産館の中に入ってみます。
店内

燕の洋食器と三条の刃物などを中心に特産品が並んでいます。
贈答用 洋食器

こちらは贈答用。もらったら嬉しいものです。
普段使い用にお手軽なスプーンやフォークもありました。
三条カレーラーメン

ご当地カップラーメンが置いてありました。
こちらの道の駅では200円でしたが、同じ商品が、道の駅によって210円だったり185円だったりしました。
道の駅燕三条地場産センターを満喫して駐車場に戻ってきたのは午後2時半。予定よりも早く自宅を出発できたので、少し時間に余裕ができました。このあとは、予定していなかった道の駅に寄り道します。
道の駅国上

燕市にやってきました。こちらの道の駅に来るのも3年振りです。こちらに来た目的は、食堂 味処 花てまり で食べられる「手づくりそば粉アイスクリーム」だったのですが………
施設案内図

物産館とお食事処の他に、ふれあいパーク「てまりの湯」や足湯「酒呑童子の湯」に「国上健康の森公園」も併設されています。
仮設店舗

駐車場から「ふれあいパーク久賀美」に行ってみると、リニューアル工事のため建物の軒先で営業していました。
リニューアル工事は6月末までの予定です。
ふれあいパーク「てまりの湯」

こちらの日帰り温泉は通常営業をしています。道の駅スタンプはこちらで押すことが出来ます。
この日は、お昼ご飯をまだ食べていなかったので、こちらで温泉に浸かってお食事処で何か食べようかとも思ったのですが、このあとは三条市に戻りますので、道中になんか飲食店があるでしょうと。
桜

こちらでは、桜が咲き始めていました。私の住む群馬県南部平野部では、桜が散り始めていましたが、こ旅先で桜を楽しむのもいいですね。
王風珍

道の駅国上を出発して10分も走らないとこでラーメン屋さんを発見しました。だいぶお腹も空いてきたのでこちらでラーメンを頂きました。
たまねぎラーメン

餃子

自家製太麺 煮干しスープ 背脂と食欲をそそる看板が出ていましたが、背脂のスープに麺が絡んで大変美味しく頂きました。
餃子も頂き、お腹も満たされました。時刻も午後4時を過ぎました。
このあとは、三条市内の道の駅に向かいます。そろそろ、日帰り温泉&車中泊をさせて頂く道の駅を決める時間になってきました。
道の駅燕三条地場産センター
https://www.tsjiba.or.jp/michi/
道の駅国上
http://www.michinoeki-kugami.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント