新潟県の道の駅 その4(道の駅たがみ~道の駅阿賀の里)

4月10日(日)は、道の駅たがみで車中泊の朝を迎えました。昨晩、寝る前の車内温度は22℃くらいありましたが、翌朝6時頃に目覚めると、11℃台まで下がっていました。この時期は1日の温度差が大きいですからね。
道の駅全景

国道403号バイパスに面しています。2020年10月にオープンした新しい道の駅です。
駐車場は、国道沿いがメインになりますが、建物の裏にもあります。コンビニエンスストアが併設されているので、夜間でも車の出入りは多そう。車中泊するなら裏側に停めるといいかな。裏側の駐車場は、道の駅と役場来客用の駐車場があります。よくわからないが、夜間に閉鎖されることはなさそうです。
案内図

道の駅のすぐ裏は田上町役場があり、周辺に町の施設もいくつかあります。
この日は、早朝は冷え込みましたが、日が昇ると気温も上昇してきました。道の駅周辺を散策していきます。
ローソン

この日の朝ご飯は、こちらでおにぎりとお味噌汁を購入しました。
道の駅に、コンビニエンスストアが併設されていると、温かい朝ご飯を頂けてありがたいです。
憩いの広場

こちらには4つのテントが張られています。暑い日は日陰になってのんびりと過ごせそうです。
田上町交流会館

こちらは、昨日の午後7時近くまでは開いていました。
ここまで散策してきましたが、時刻は午前8時くらいです。直売所の開館時間を確認すると、午前9時半からとのこと。
まだ1時間以上もあります。このまま車の中でのんびり待っていてもいいのですが、周辺にいくつか道の駅があるので、先に何ヶ所か回って戻ってくることにします。
道の駅阿賀の里

道の駅たがみから40分ほど走って到着。午前9時開店の5分前くらいに着きました。
こちらの道の駅は、2019年7月に車中泊をさせて頂いたところです。駐車場でWi-Fiが使えて快適に過ごすことができました。
建物

3年振りの訪問となります。さっそく直売所を見ていきます。
安田牛乳

新潟県に来ると、こちらのお土産をよく買います。旧安田町(現阿賀野市)が「新潟県酪農発祥の地」として有名なんですね。
ご当地ポテトチップス

ザワつく!金曜日で取り上げてもらい話題になったご当地ポテトチップスが並んでいます。
安田牛乳物語

いろんなバリエーションの商品がありました。この日は、定番のクランチチョコと飲むヨーグルトを購入しました。
当店第1位

おこげせんべい。阿賀野産の古代米を使っているとのこと。
当店第2位

奥阿賀伝承米。米どころ新潟県ですからね。普段は10kgで2,100円くらいの安いお米を買っていますが、たまには新潟県の新米も買ってみたいですね。
当店第3位

雪椿塩。雪椿は阿賀町の特産品。今春には、雪椿に炭を練り込んだジェラートの販売も計画されています。
2階の展望室

直売所の奥の階段から展望室に行けます。阿賀野川を眺めることができます。
池

直売所から阿賀野川の方に散策してみます。
遊歩道

遊歩道が整備されていて河川敷の方に歩いていきます。
阿賀野川

こちらの道の駅では、阿賀野川ライン舟下りを楽しむことができます。この日は、水量が多く流れも早かったのか、終日運休でした。
お食事処では、阿賀町産のコシヒカリを使ったおにぎり🍙などが頂けますが、到着時間が早くて営業時間前でした。
この後も、道の駅巡りを続けていきます。
道の駅たがみ
https://michinoeki-tagami.jp/
道の駅阿賀の里
https://aganosato.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント