新潟県の道の駅 その6(道の駅花夢里にいつ~道の駅たがみ)
道の駅みかわでおからドーナツを購入したあとは、新潟市内にある道の駅花夢里にいつに向かいます。道の駅花夢里にいつ

ここまで32kmくらいあり、市街地で渋滞もあって50分くらい掛かりました。
建物

こちらの道の駅は、全国でも指折りの花の産地、新潟市秋葉区に位置しており、鉢花・花木を中心に販売されています。
この日の到着時間は、午前11時過ぎでした。日曜日ということもあり、駐車場は満車に近い状態でした。
A館

さっそく、道の駅スタンプのあるメイン施設に入ってみます。
こちらのA館には、所狭しとお花が並んでいました。
キレイなお花

多種多彩な花が咲き並ぶ姿には癒されます。
B館

こちらにも、沢山の草花が並んでいます。
カフェ

こちらの建物には、カフェもありました。ランチも頂けます。
農産物直売所「新鮮組」

こちらの道の駅にも、農産物直売所があります。
店内

新鮮野菜や果物にお米が並んでいます。
越後姫

新潟県のいちごは越後姫なんですね。群馬県・栃木県では、やよいひめやとちおとめを見かけます。
たぬき小屋

こちらにも軽食コーナーがありました。
午前11時半を過ぎて駐車場に駐車待ちの車も見えてきましたので、道の駅たがみに戻ります。
道の駅たがみ

道の駅花夢里にいつから車で15分ほどで到着しました。
情報発信・休憩施設で道の駅スタンプを押すことができましたので、直売所に寄ってみます。
直売所 店内

田上町産の特産品を中心にお土産が並んでいます。湯上りサイダーってのが気になりました。
三条市菓子工房クリュ

三条市で有名な菓子工房のお店から、美味しそうなお菓子がありました。
バスセンターのカレー

こちらの道の駅で「バスセンターのカレー」を2つ購入しました。
たがみ食堂

こちらの食堂では、たがみ特製醤油ラーメンや田上ポークを使ったメニューを頂くことができます。
ちょうどお昼時で食堂は混雑していました。
桜

駐車場の脇には桜の木がありました。ここを訪れたのは4月10日(日)です。ちょうど見頃を迎えていてお花見を楽しむことができました。
午前中に3ヶ所の道の駅を巡って道の駅たがみに戻ってきました。このあとは、中越地方の道の駅を巡りながら群馬県の自宅を目指します。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント