fc2ブログ

新潟県の道の駅 その8(道の駅R290とちお~道の駅いりひろせ)

道の駅漢学の里しただを出発したのは午後1時40分過ぎ。県道9号線から国道290号線に入り、次の道の駅に向かいます。

道の駅R290とちお
道の駅R290とちお①2204

午後2時過ぎに到着しました。名前にもあるように国道290号線沿いにある道の駅です。旧栃尾市(現長岡市)に位置しています。ここからのルートは、2019年7月に新潟県の道の駅巡りをした時と同じなんですよね。

建物
道の駅R290とちお②建物2204

雁木が特徴的な建物です。

とちお名物
道の駅R290とちお④とちお名物2204

とちお名物の油揚(あぶらげ)を頂けれるレストランがあります。

入口
道の駅R290とちお③入口2204

こちらから中に入ってみますが、なんか工事をしていました。貼り紙を見ると、4/1~4/10まで、リニューアル工事のため観光物産センターは休業中とのこと。明日からオープンかぁ。がっくし。
レストランとちおは営業していました。

油揚焼き定食
道の駅R290とちお⑤あぶらげ2204

朝ごはんを食べた後は、道の駅みかわで購入した「おからドーナツ」を3つ食べただけで、お腹も空いてきたので、こちらで名物の「あぶらげ」を頂きました。

お腹を満たしたあとは、国道290号線を南下して魚沼市に来ました。国道252号線に入り、福島県方面に少し進んで道の駅に到着しました。

道の駅いりひろせ
道の駅いりひろせ①2204

午後3時過ぎに到着しました。この時期に、こちらの道の駅に来るのは初めてですが、道路脇の斜面や駐車場には除雪した雪があって雪国なんだなぁと実感しました。

直売所
道の駅いりひろせ②直売所2204

鏡ヶ池の畔に立っています。

店内
道の駅いりひろせ③店内2204

物産コーナーと軽食コーナーがあります。

魚沼こがねもち(もち米・おもち)
道の駅いりひろせ④魚沼こがねもち2204

こちらもお米の産地。魚沼産コシヒカリは有名ですね。

魚沼の味
道の駅いりひろせ⑤魚沼の味2204

魚沼の手焼きせんべいは有名なお土産です。
こちらでは、おせんべいと道の駅キーホルダーを購入しました。

鏡ヶ池公園 案内図
道の駅いりひろせ⑦鏡ヶ池公園2204

こちらの道の駅には、過去に2回来ています。最初に来たときは、湖畔を1周散策しました。過去2回は夏に来ているので、春先に来るのは初めてです。

湖上レストラン 鏡ヶ池
道の駅いりひろせ⑥湖上レストラン2204

こちらのレストランは11月下旬~4月中旬までは冬季休業しています。

残雪
道の駅いりひろせ⑧雪景色2204

4月10日時点でも、まだまだ雪が残っていました。鏡ヶ池の氷が解け始めていました。

ここから小出ICまでは車で30分ほど。その近くにある道の駅ゆのたにに寄ろうかと思いましが、昨年の7月にスタンプを押しているので、そのまま関越自動車道に入り群馬県に向かいます。

関越自動車道塩沢石打SA
関越自動車道塩沢石打SA2204

1時間ほど走ってこちらで休憩します。このあとは、先週末に受けた車検証とステッカーを受け取るために、ディーラーに行く予定でしたが、時間が遅くなりそうなので、電話をして郵送してもらうことにしました。車検を受けた時は、翌週末は栃木県の道の駅巡りに行く予定でしたが、桜の開花状況をチェックして新潟県の道の駅巡りに予定変更したんです。

このまま関越自動車道を順調に進んで、ガソリンスタンドに寄って午後6時過ぎには帰宅しました。

1日目 248.5km
2日目 289.5km  

今回の旅は2日間で538.3km走りました。新しくオープンした「道の駅たがみ」に行けて、新潟県で道の駅と桜を満喫することができました。翌週も400km近く走ることになりますが。

購入したお土産
お土産220410

毎年、同じようなものを買っているかな。
新潟県のグルメも満喫できたので良しとしよう。

道の駅R290とちお
https://r290tochio.jp/

道の駅いりひろせ
https://www.irihirose.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)