fc2ブログ

桜を見に栃木県へ その3(道の駅やいた~道の駅那須与一の郷)

道の駅湧水の郷塩谷を出発して国道461号線を進んで行きます。こちらのルートは、関東「道の駅」スタンプラリーで何度も通っているルートです。途中にあるスーパー「ダイユー塩谷店」では、車中泊のために夕食を購入したりしました。

道の駅やいた
道の駅やいた①2204

先ほどの道の駅から20分くらいで到着しました。こちらの道の駅は、2016年10月に訪れた時は「矢板花火大会」当日で、駐車場が終日閉鎖されていて焦ったこともありました。

案内図
道の駅やいた②案内図2204

農産物直売所と農産レストランの入った「つつじの郷交流館」とエコモデルハウスがあります。

つつじの郷交流館
道の駅やいた③農村レストランつつじ亭2204

農村レストランつつじ亭では、地元産の新鮮野菜を使ったメニューの他に、りんごのソフトクリームやコロッケなどの軽食もあります。

農産物直売所 旬鮮やいた
道の駅やいた⑤店内202204

新鮮野菜の他にパンなどの加工品が並んでいます。ここで、この日の夜食と明日の朝食用にパンを購入しました。

ともなりくん
道の駅やいた④店内2204

矢板市キャラクターの「ともなりくん」のグッズが並んでいます。

ここまで順調に道の駅巡りができているので、当初のルートを変更して、大田原市~那須町の道の駅に向かって行きます。

道の駅那須与一の郷
道の駅那須与一の郷①2204

先ほどの道の駅から車で35分くらいで到着しました。こちらのルートで向かうのは初めてなので、新しい街並みを味わうことができました。

しだれ桜
道の駅那須与一の郷②しだれ桜2204

こちらの道の駅は、駐車場の南側にしだれ桜があります。葉桜になっていましたが、桜を楽しむことができました。

与一像
道の駅那須与一の郷③銅像2204

駐車場には与一像があります。

記念パネル
道の駅那須与一の郷④パネル2204

那須与一ゆかりの地として那須家に代々伝わる資料を展示している「那須与一伝承館」が道の駅にあります。

こちらの道の駅の近くに「那須神社」がありますので参拝してきます。

那須神社 鳥居
那須神社①鳥居2204

道の駅から道路を挟んで参道に入ることができます。こちらの澄んだ空気の雰囲気が好きです。

手水舎
那須神社②手水舎2204

久しぶりに手水舎で柄杓を見かけました。こちらで手を清めます。

楼門
那須神社③楼門2204

国重要文化財に指定された立派な楼門があります。

拝殿
那須神社④拝殿2204

こちらで参拝してきます。こうやって旅をさせて頂ける感謝を伝えて、ウクライナ情勢やコロナ禍の収束をお願いしてきました。

御朱印・お守り
那須神社⑤御朱印・お守り2204

御朱印を頂き、お守りを購入しました。
旅の途中に神社仏閣に寄って、境内の雰囲気を味わいながらゆっくりするのもいいですね。道の駅に戻ります。

農産物直売所
道の駅那須与一の郷⑤農産物直売所2204

こちらの店内はとても混雑していました。新鮮野菜が豊富に並んでいるからですね。

手打ちそば処 レストラン扇亭
道の駅那須与一の郷⑥手打ちそば処2204

大田原産のそば粉を使用した手打ちそばや各種定食が頂けます。

時刻は午後2時半近くになりました。まだまだ道の駅巡りを続けます。

道の駅やいた
http://www.michinoeki-yaita.com/

道の駅那須与一の郷
https://www.nasuno-yoichi.jp/

那須神社
https://www.ohtawara.info/spot_detail.html?id=0

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)