ポータブル電源でお湯を沸かす
先月にJackery ポータブル電源 400を購入しました。それまで使っていたポータブル電源より容量が約6倍近くになり、最大電力200Wまでの機器が使用出来るようになりました。先月と今月で4泊の車中泊の旅で使用してきましたが、車内でテレビを見たり、LED照明を使ったりしたぐらいでした。スマホの充電には、モバイルバッテリーもありますので。翌朝でも、残量が70%以上残っていることも多かったです。
これから暑くなってくれば扇風機。寒い季節には電気毛布などを使ったり、地デジ電波の良くないところでは、ポータブルDVDプレイヤーの使用も検討していますが、車内調理とまではいかなくても、お湯が沸かせたら便利かと考えていました。
セイワ 電気ケトル
こちらの商品は、2012年10月に購入して、走行中の車内で純正電源ソケットに繋いで使用してきました。フリードスパイクの純正ソケットは、15A/180Wまでだったので電力供給も安定して使用できました。
Jackery ポータブル電源 400のDC出力は、12V/10A(最大120W)となっており、消費電力の大きい車内用のケトルでは、ギリギリか起動時にはオーバーしてしまいます。
Jackery ポータブル電源 400のAC出力は、200Wまで使えるので、ACからDCに変換するアダプターを探していました。
4/20(水)到着

4/18(月)の夕方遅くに注文して、翌日発送で翌々日には届きました。迅速に対応して頂きありがとうございます。
袋の中身

キレイな箱が出てきました。
箱を開けます

車中泊の旅では、箱に入れて車内に収納できて良さそうです。
12V/15A(MAX200W)

こちらの商品のDC出力は、フリードスパイクの純正電源ソケットと同じ容量があります。
AC-DCアダプターは、Amazonなどで沢山販売されていますが、12V/10A(MAX120W)くらいのモノも多く、ポータブル電源のDC出力と同じなので、値段も少し高くなりますが、容量が大きいモノを購入しました。
MADE IN CHINAですが、電気ケトルも同じです。中国製でも、日本製でも、いいものは使います。
ACコンセントから

週末までバタバタしていて使用テストが出来なかったのですが、4/24(日)の朝から、次の車中泊の旅に向けて使ってみます。
まずは、こちらの商品がしっかりと使えるか、自宅のコンセントから使ってみます。
30分後

400mlの水を注いでスイッチを入れると30分後にはスイッチが切れてお湯が沸きました。こちらの電気ケトルは沸騰まではしないんですけどね。90℃前後まではなります。ホットカルピスを頂きました。
こちらの商品なら沸騰するのかな。消費電力も、今使っているのと変わらないのでこちらも使えそうです。
ポータブル電源から

AC-DCアダプターが使えることが分かったので、1時間ほどインターバルをおいてケトルの本体を冷まします。
こちらで正常に使えるかを確認するのが目的ですからね。
さっきと同じく400mlの水を注いで電源スイッチを入れます。
消費電力

125Wと表示されました。多少の変動もありますが、110W~129Wくらいの数値が続いていました。
30分後

Jackery ポータブル電源 400からでも、家庭用コンセントと同じく30分後には、お湯が湧いて自動でスイッチが切れました。
こちらで沸かしたお湯でも、ホットカルピスを頂きました。
消費電力

30分間の使用で13%消費しました。フル充電なら7~8回は使用できるのかな。
こちらのポータブル電源を常に充電しておけば、車中泊の旅ではなくて、災害時の停電でも、AC-DCアダプターを使えばお湯が沸かせますね。防災用品にもなりそうです。
車中泊の旅では、夜と朝に2回お湯を沸かしても、26%の消費なら、翌日の道の駅巡りの際に、走行充電で回復できそうです。
今回は400mlで沸かしてみましたが、ケトルの容量が480mlまで対応しているので、もう少し電力を消費しそうです。
こちらの車用炊飯器も、同じくらいの容量なので、AC-DCアダプターを使えば、車内でご飯を炊くことも可能かな。
ただ60分くらいはかかるので、消費電力が大きそうです。
Jackery ポータブル電源 708
Jackery ポータブル電源 1000
Jackeryさんのポータブル電源には、容量の大きいものもありますので、IHヒーター何かも使えそうです。
電気ケトル

容量の大きいポータブル電源になりますと、AC出力も1000Wくらいまで対応しているので、家庭で使っている電気ケトルが、そのまま使えたりします。こちらの電気ケトルも説明書には550Wと明記されていました。
とりあえず、Jackery ポータブル電源 400でも、車内用の電気ケトルを使えるようになったので、車中泊の旅でも、エンジンをかけなくてもお湯を沸かすことができそうです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント