fc2ブログ

桜を見に栃木県へ その4(道の駅東山道伊王野~道の駅那須高原友愛の森)

道の駅那須与一の郷を出発して、大田原市から那須町に向かいます。国道461号線から国道294号線に入り、福島県方面に北上して行きます。

道の駅東山道伊王野
道の駅東山道伊王野①2204

午後3時くらいに到着しました。道の駅の広場では「フリーマーケット」が開催されていました。

お食事処 水車館
道の駅東山道伊王野②お食事処水車館2204

こちらの営業時間は午後4時まで。お昼に「ゆばむすび」を食べてから間食もしていなかったので、こちらで手打ちそばを頂きます。

ざるそば
道の駅東山道伊王野③手打ちそば2204

閉館時間に近くなると、終了したメニューも増えてきますが、巨大な石臼で挽く自慢のそばを食べることができました。

和食処 あんず館
道の駅東山道伊王野④和食処あんず館2204

こちらの和食処では、地元産の新鮮野菜やコシヒカリを使った料理や那須和牛のメニューもあります。こちらの和食処は午後2時半でラストオーダーでした。
こちらの道の駅には、2つのお食事処があり、メニューもいろいろ選べていいところです。

伊王野まつり伝承館
道の駅東山道伊王野⑤伊王野まつり伝承館2204

こちらには、道の駅スタンプや各種パンプレットが置かれています。館内には、伊王野温泉神社付け祭り」で使われるや屋台が納められています。

道の駅カフェ
道の駅東山道伊王野⑥道の駅カフェ2204

こちらでは、たい焼きやソフトクリームなどの軽食が頂けます。
お隣の物産センターに行ってみます。

物産センター
道の駅東山道伊王野⑦物産センター内2204

こちらは、朝8時半から開いています。地元産の新鮮野菜が並んでいて、この時間になると、商品も残り少なくなっています。

とちぎ和牛
道の駅東山道伊王野⑧とちぎ和牛2204

とちぎ和牛を使ったお土産も並んでいます。

翌日に巡る予定だった大田原市と那須町の道の駅に寄れて、ここまで順調にきました。このあとは、那須高原の方に向かって行きます。

道の駅那須高原友愛の森
道の駅那須高原友愛の森①2204

先ほどの道の駅から30分くらいで到着しました。
こちらの駐車場で、車内にカーテンを付けた「ハスラー」を見かけました。同業者かなぁと思います。県外ナンバーだったので。

駐車場の桜
道の駅那須高原友愛の森②駐車場脇の桜2204

満開は過ぎて、だいぶ散ってきていましたが、お花見を楽しむことができました。

案内図
道の駅那須高原友愛の森③案内図2204

農産物直売所に物産センターなど、いろいろさ施設が道の駅の敷地内にあります。

ふるさと物産センター
道の駅那須高原友愛の森④ふるさと物産センター2204

こちらでは、那須町の特産品や那須ブランド認定品などのお土産があります。

店内
道の駅那須高原友愛の森⑤店内2204

フードメニューもあり、ソフトクリームの他に那須和牛のメンチやフランクなどが頂けます。

那須の食レストラン なすとらん
道の駅那須高原友愛の森⑥那須の食レストランなすとらん2204

那須和牛を使ったメニューや地元産の新鮮野菜を使った料理を頂けます。午後3時で本日の営業は終了していました。

工芸館
道の駅那須高原友愛の森⑦工芸館2204

こちらの工芸館では、お土産にお箸を購入したことがあります。ツボを刺激する工芸品もあり、車に積んでおくと重宝しそうです。

ふれあいの郷 直売所は午後4時で本日の営業は終了していました。こちらで食べるコロッケやカレーライスも美味しいんです。


道の駅那須高原友愛の森⑧桜を楽しむ2204

敷地内に咲いている桜を眺めながら、今年の桜も最後かなと散策していました。

この辺りは、道の駅も日帰り温泉も充実しているので、あと1ヶ所の道の駅を巡って日帰り温泉を目指したいと思います。

道の駅東山道伊王野
http://michinoeki-tosando.jp/

道の駅那須高原友愛の森
https://www.yuainomori.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)