fc2ブログ

桜を見に栃木県へ その6(道の駅那須野が原博物館~道の駅ばとう)

道の駅湯の香しおばらでお買い物をして、午前9時15分過ぎに出発。車中泊の旅2日目も、道の駅を巡って行きます。

道の駅那須野が原博物館
道の駅那須野が原博物館①2204

こちらの道の駅には、博物館と公園があります。農産物直売所などはありません。関東「道の駅」スタンプラリーの目的で巡っていると、スタンプを押して直ぐに出発する方が多いです。

公園
道の駅那須野が原博物館②公園2204

天気もいいので公園を散策してしてみます。桜は見頃を過ぎてしまいました。

開拓に使われた農機
道の駅那須野が原博物館③開拓の農具2204

那須野が原の開拓に使われた農機具が展示されています。

那須野が原博物館
道の駅那須野が原博物館④博物館2204

那須野が原の開拓や自然などを展示している博物館です。通常は入館料がかかりますが、この日は入館無料となっていました。
この時期は、常設展示のみで企画展示が開催されていなかったからかな。

せっかく入館料が無料なので博物館を見学します。こちらを見学するのは、2019年4月以来です。

那須野が原の大地
道の駅那須野が原博物館⑤那須野が原の土地2204

那須野が原の地形や地質を学ぶことができます。

茅葺屋根
道の駅那須野が原博物館⑥茅葺屋根2204

開拓地の暮らしなどの展示もありました。

博物館を見学していて、こちらの道の駅に1時間くらい滞在していました。
次の道の駅に向かいます。

道の駅ばとう
道の駅ばとう①2204

那須塩原市から那珂川町までやって来ました。

直売所
道の駅ばとう②直売所2204

こちらの道の駅は、8年前に火災がありました。直売所はその後、新しく再建されました。

店内
道の駅ばとう③店内2204

広々とした店内には、農産物や加工品が並んでいます。

レストラン ばとう
道の駅ばとう⑤レストラン2204

こちらのレストランでは、地元産の食材を使ったメニューが頂けます。

那珂川町観光センター
道の駅ばとう④那珂川町観光センター2204

こちらの建物は、8年前の火災を逃れました。こちらの観光センターに道の駅スタンプが設置されています。
館内にはアイス工房「武茂の郷」があり、手作りアイスクリームが頂けます。

こちらの道の駅がある那珂川町には、「美人の湯」で有名な馬頭温泉郷があります。日帰り温泉施設もありますので、ゆっくりと温泉に浸かりたいですね。

このあとも、道の駅巡りを続けていきます。

道の駅那須野が原博物館
http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/michinoeki.html

道の駅ばとう
https://www.michinoeki-bato.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)