fc2ブログ

GW前半は福島県へ その1

4月29日(金)からの3連休は、福島県の道の駅巡りをしてきました。1ヶ月くらい前からルートを計画していたのですが、新型コロナウイルスの感染状況や、直前の天気予報で傘マークが多かったりで悩みましたが、峠道で雪が降らなければ大丈夫でしょうと行くことにしました。会津地方は、朝晩の冷え込みが厳しいので掛け布団を積んでいきます。

朝7時30分に自宅を出発しました。2週間前に、栃木県の道の駅巡りをした時と、日光市内までは、ほぼ同じルートですが。

道の駅くろほね・やまびこ
道の駅くろほね・やまびこ①2205

午前8時30分頃に到着しました。こちらでトイレ休憩します。

食堂
道の駅くろほね・やまびこ②もつ煮定食2205

もつ煮定食の文字が気になります。こちらの食堂では、卵かけご飯も頂けたはず。
こちらの道の駅に行くのは、日光方面に行く時になるので、開店直後に寄ることが多くて、食堂が開店前なんですよね。

丸美屋自販機コーナー
丸美屋自販機コーナー①2205

今回もこちらに寄ります。

補充中
丸美屋自販機コーナー②補充中2205

2週間前と同じくらいの時間帯に到着しました。店主さんが、商品を補充していました。
今年の2月に「ヒューマングルメンタリーオモウマい店」で紹介されてから混雑が続いているのかな。私が到着した時は、駐車場にすんなり停められましたが、その後は、続々と車が入って来ました。

レトロ自販機
丸美屋自販機コーナー③自販機2205

こちらの自動販売機が、令和の時代でも現役で稼働しています。
今回の旅も、こちらで一杯食べて行きます。

天ぷらうどん
丸美屋自販機コーナー④天ぷらうどん2205

今回も天ぷらうどんを頂きました。2週間前と違うのは、午後から天気が下り坂なんですよね。
気温も下がってくるので、温かいうどんで体を温めます。

このあとは、日光方面に向かって行きます。足尾銅山を通って日光東照宮の手前でトイレ休憩。寒いとトイレが近くなります。
鬼怒川温泉の手前でもコンビニで休憩して、川治温泉を通って湯西川温泉に向かいます。

道の駅湯西川
道の駅湯西川①2205

午前11時過ぎに到着しました。今にも雨が降ってきそうな空模様になってきました。こちらに来るのは昨年4月以来です。
福島県の会津地方に行く時に通るので、2週間前の栃木県の道の駅巡りでは寄らなかったところです。

天然温泉
道の駅湯西川②建物2205

豊富な天然温泉が楽しめる道の駅です。

足湯
道の駅湯西川③足湯2205

施設の正面には、無料で利用できる足湯があります。こちらも「源泉かけ流し」です。

館内
道の駅湯西川④入口2205

2階が天然温泉。1階がおみやげ処とお食事処になっています。

おみやげ処
道の駅湯西川⑤売店2205

栃木県のお土産や伝統工芸品が並んでいます。

関東栃木レモン
道の駅湯西川⑥関東栃木レモン2205

こちらの商品も、ポテトチップスになりました。
ザワつく!金曜日で取り上げられてから「ご当地ポテトチップ」も注目されています。

とろろそば
道の駅湯西川⑦とろろそば2205

お昼近くになったので、こちらのお食事処で、地元で採れた玄そばを自家製粉したそばを頂きました。

ダックツアー
道の駅湯西川⑧ダッグツアー水陸両用バス2205

水陸両用バスを使ったダム湖へのクルージングを楽しむこともできる道の駅です。

ここから先は、いよいよ福島県に向かって行きます。こちらの道を通るのは、2019年5月に山形県からの帰り道で通って以来です。栃木県から福島県に向かうのは2015年5月以来かぁ。

百姓屋
百姓屋①2205

こちらが栃木県と福島県の県境近くにあるお店です。トイレに行きたかったので助かりました。
この先は、福島県に入ります。いつ雨が降ってもおかしくない空模様が続いています。

道の駅湯西川
http://www.michinoeki-yunishigawa.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)