GW前半は福島県へ その6(道の駅にしあいづ~道の駅あいづ湯川・会津坂下)
道の駅会津柳津を午前11時頃に出発しました。昨日の午後から1日掛けて「奥会津」にある道の駅8ヶ所を巡ってきました。このあとも、会津地方の道の駅を巡って行きます。道の駅にしあいづ

国道252号線から国道49号線に入り、新潟方面に向かって到着しました。
こちらは、新潟県からも近い道の駅です。先月に新潟県の道の駅巡りをした時は、新潟県東蒲原郡阿賀町にある道の駅みかわに行きましたが、ここから道の駅みかわまでは、国道49号線を道なりに進んで36kmほどです。こっちから福島県に来るのもありだな。
館内

こちらの道の駅は、農産物直売所と物産館の2つで構成されています。こちらは、交流物産館よりっせです。
会津地鶏

定番のカレーの他に、激辛カレーや釜めしの素がありました。
喜多方ラーメン

7年前に訪れた時は、喜多方ラーメンをお土産に購入しました。
ベビースター喜多方ラーメン味

東北限定のベビースターラーメンを見つけました。こちらを職場のお土産に購入しました。
お食事処にて

交流物産館よりっせの中にある、お食事処でラーメンとおにぎりのセットを頂きました。
食後は、農産物直売所の方に寄ってみましたが、沢山のお客さんがいて写真は撮れませんでした。直売所の方にもフードコートがありました。お食事処は、いろいろ選べて便利そうです。
こちらの道の駅に来たのは7年振りですが、駐車場がキレイに舗装されていました。
ここから、次の道の駅に向かうために国道49号線を走っていると、会津坂下町でダイソーを発見しました。ちょうど、車中泊グッズで探していたものがありました。コンセントに挿すトリプルタップです。使っているポータブル電源には、ACコンセントが1つしか付いていないので、昨日の車中泊では、お湯を沸かすときは、パソコン用のコンセントを抜かなくてはならなかったので。200Wを超えなければ同時に3つ挿しても大丈夫でしょう。
ダイソーに寄り道。混んでいました。車中泊に使えそうなモノを、いろいろ見たいですが、次の道の駅に行かなくては。
道の駅あいづ湯川・会津坂下

午後1時頃に到着しました。駐車場も混雑していて、裏側の第2駐車場に案内されました。
こちらの道の駅に来るのも7年振りです。
農産物マーケット

会津盆地で育った新鮮野菜が販売されています。
福島県のいちご 会津紅ほっぺ

おいしそうないちごもありました。
あいづ物産館

こちらは物産館です。奥にあるレストランやフードコートは混雑していました。
会津地域のお土産や工芸品が並んでいます。
喜多方ラーメン

こちらでも喜多方ラーメンが並んでいます。福島県に来たら食べたくなるラーメンです。
工芸品

革製品のバッグや手帳ケースが並んでいます。
多目的広場

阿賀川の河川敷には、多目的広場が広がっています。こちらの道の駅で車中泊すれば、早朝の散歩ができますね。
このあとは、磐梯山と猪苗代湖の方の道の駅を巡って行きます。
道の駅にしあいづ
http://www.w-aizu.jp/yorisse/
道の駅あいづ湯川・会津坂下
http://heso-aizu.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント